モチベーションを保つ
モチベーション=やる気。
まぁ、そんな感じの事ですよね。
散々、ダメ属性はどうにかすべし!と言っています。
そしてこのダメ属性にとってやる気の維持はかなり難しいです。
やる気の維持は出来が良い人だと、ダメ属性よりは多少は簡単かもしれません。
出来が良い人はとかく器用で物覚えも早く要領も良いので結果が出るのが早いから。
ダメな人属性って結果が出るのが得てして遅い。
結果が出るのが早ければ「もっとやってみたい!」という気持ちになりやすいです。
結果が出ないと「やってもダメなんじゃ…」「なんで結果が出ないんだろ」という気分が強い。
やる気が落ちやすいのも納得です。
それに人ってそんなに持久力があるわけじゃないです。
出来が良い人が100メートルダッシュで結果が出るとしたら。
ダメな人属性だと32.195キロを走りきってやっと結果が出る…かも?
それに似た違いがあるので息切れしてしまうのは当然です。
長距離は最後まで、ダッシュなんか無理。
だから毎日、同じくらいのやる気や気分を保てば良いのです。
「今日はやるぜー!」とかいう燃えた感じより、
「毎日、決めた事はコツコツと絶対に継続」みたいな。
自分も周りを見れば1ヶ月とか3ヶ月で結果を出す人を横目に、
全然、結果が出ない時期を1年ちょっと続けました^^;
その際、心がけた事はいくつかありますが
「その日の最低限、これだけの作業はする」
という値から行動量を絶対に下げない!としていました。
例外はもちろんありますよ。
寝込んでしまった!とか。
家族の不幸や病などで時間が取れなかった!とか。
そういう極端にどうにかすべき例外は除いて継続しました。
各々、どこを最低限にするかは違うと思います。
1日1時間は必ず、商品リサーチをして何かしら見つける、とか。
副業でされている方でしたら最低5品は毎日絶対に出品する、とか。
この「最低限の作業」って高過ぎても低過ぎてもいけません。
高過ぎると息切れしてしまい、結局は実行不可能になります。
低過ぎるとそもそも、作業量が少ないので結果が出るわけありません。
このバランスは自分では解りにくい場合も多いです。
だからコンサルを受けたり、どこかに所属してみたりするのが良いかな。
自分も自分1人でずっとやっていたのなら。
今、このブログを書いているような現状にはなっていません。
それでも、言える事は。
雇われて出世するよりはるかに独立で利益を出す方が近道です。
上司とか雇用主の「第3者裁定」が無く自分の努力が自分に反映、なので。
第3者裁定があると自分の努力だけでは立ち行かない面がありますからね。
やる気を一定基準、保つ。
これってもしかしたら。
1番難しく、でも1番必要なものかな、と最近強く感じています。
- PREV
- 自己投資にKindle
- NEXT
- 数値に出ない積み重ね
関連記事
-
-
纏め買い出来ません。
eBayの設定ネタです。 お客さんからの問い合わせ。 纏め買いをしたいのだけどセ …
-
-
ダメな人の定義
一言に「ダメな人」と言っても様々な種類があります。 中には「こりゃどーにもならん …
-
-
高学歴で優秀な人
高学歴で優秀な人こそ…サラリーマンがオススメです。 ダメな人はダメだからこそ、雇 …
-
-
去年の今頃は?
今現在、FMCというところへ所属しています。 ここは塾とかではなく…自分で起業を …
-
-
新年らしくオミクジ話
昨日の続きを書こうとも思ったのですが新年だし。 ちょっと違う話題を間にはさみまし …
-
-
脱サラとダメな人
ダメな人は雇われ仕事に向きません。と散々、書いています。 であれば… ダメな人は …
-
-
NBGCへの参加03
精神的なところからの改善。 そりゃ、結果が見えてくるまで時間もかかるってもんです …
-
-
今川ってどんな人?
こんにちは、今川です。 たまには、自分の話題も書いてみます。 とは言っても、時々 …
-
-
たまには外で気分転換
ブログを外で書く。滅多にないです。 用事があって出かけたのですが待ち合わせ時間ま …
-
-
心配し過ぎの対処方法
こんにちは、今川です。 新しい事をこれから始める人。 今、やっている事をどんどん …
- PREV
- 自己投資にKindle
- NEXT
- 数値に出ない積み重ね