たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


Googleの技術

   

guguru
こんにちは、今川です。

Googleの技術、で何を想像しましたか?

検索エンジンの素晴らしさ?
時折聞く何々アップデート?
それとも、ここで働く人の技術力とか?

今回、このブログで書くのはそっちの技術ではないです。

掲示板やチャットで質問をした際の一幕。

何か質問をした際に、言い放たれる事があるこの言葉。

「ググってよ」

ネット上あるあるの1つです。
この「ググってよ」の内訳は解りますよね。

「それくらいグーグル検索して自分で調べてよ」の意です。

ここをふと、考えてみました。

何故、質問を投げかけたのだろう?という事を。

もちろん、何も考えなく「解らないから質問してみよう!」という人も多いです。

では「解らないから質問するという行動の内訳」に含まれているもの。

グーグル検索をすればかなりの割合で答えが出てくる、と知らないからではないでしょうか。

つまり、「その発想が無かった」のだと感じます。

検索があるのを知っていても「ググり方が解らない」場合もあります。

Aという事を調べたいのだけど、Aについて知りたい情報を検索で出すにはどう、調べるべきか。

これが解らなければ、その答えをグーグルで導き出す事はできません。

猫について知りたいのに「兎」で調べてもダメですよね。

あくまでこれは極端な例。

ですが、込み入った事を知りたい場合はどの文言で調べるべきかがピン!と来ない事はあるのです。

「ググったけど答えが出てきませんでした」という場合もあるでしょう。

この「ググったけど答えが出てこない」の中にも、ある程度の違いがあります。

「ググリ方が下手」
「あらゆる方法でググったけど出てこない」

大きく分けるとこの差ですね。

ググリ方が下手、は先の「猫について知りたいのに兎で検索している」という事です。

知りたい情報に辿り着く為に必要な検索ができていないのです。

ここでちょっと気になるのが世間一般で「教えて」に対する反応なんですが…

ここに対する反応も、もちろん個人個人で違います。

違いますが「優秀な人ほど、ここに対して厳しい見解を示しやすい」傾向。

優秀な人、既に仕事が出来る人は、ググり方法も優秀ですから。
また、自身が自力で調べて身に付けたからこそ、そのほうが力になるんだ!という意図もあります。

この考えも正解です。
辞書でもなんでも、自力で調べた情報は忘れ難いもの。

けれど、本当の初期の初期。

自分自身を初心者です!と言える時期。
これから習い始めるのでよろしくお願いします!の時期。

この場合、すぐに「ググってよ!」と言う講師より
「どんな初歩的な事でも聞いてください」という講師のほうが教え上手です。

初心者へ丁寧に教えます!を謳っている塾やスクール、コンサルで。

講師やそこに携わる人が「ググってよ」と言うのなら、それはハズレかもしれません。

第一、自分で調べられないから聞くんですし。
聞ける環境と思うからこそ、参加申し込みするんですし。

それで実際に聞いたら「ググってよ」って…ねぇ。

この場合、今後ググれるように、ググり方を教えないとならないとでしょ。

初期の初期って、ググり方も下手。
どうググれば良いのかも難しいんです。

であれば、特に初期はググって
1時間2時間かけて知るより、聞いて数分で知るほうが遥かに効率的。

初期なんて単純作業も多いし、知りたい事は
聞いて数分で知り、あとは作業作業作業…のほうが良いです。

もちろん、ここも正解不正解は無い世界ですからね。

どちらが絶対に正しい!とは言えませんよ。
言えませんが、自分が教える際「ググッて」はまず、言いません。

むしろ最初の3ヵ月は
「こんな初歩の質問も良いのか?!」と思うものも聞いてください、とします。

それが過ぎたら少しずつ、ググり方を伝えていきますよ。

調べて知った情報は忘れ難い、というのは事実。
それに独立したいのであれば、必要な技術ですからね。

…別にこれで「今川は良い講師です」とか言いたいのではないですよ。

他にも「なんでも聞いて!」とする講師は居ますからね。
今川だけが特別、何でも聞いてと言っているわけではありません。

とにかく、誰かに何かを習う、と決めたならその人へあれこれ質問をしてみてください。

ググれと言われたら、素直に「ググり方が解りません」と返すのも有りです。

2ヶ月、独学や独自の努力で解決出来なかった事も、知って居る人へ相談すれば3日で解決できる。

そんなものなのです。




 - ノウハウ・情報, 所感や思い, 道のり , , , , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

eigojisyo
苦手なものは人に任せる

物事、得手不得手があります。 物販にしてもやる事は多岐に渡っていますよね。 商品 …

nanido
eBayの難易度

自分自身を世の中的に見て「ダメな人の部類である」と理解しています。 そんな中、e …

tyoko1
言葉の意味の多様性

自分は「明日やろうはバカ野郎だ」って言葉が大嫌いです。 「明日できる事は明日やろ …

ba3a148b4c51c6b1f191dcbb681fdb5e_m
なんだかとってもお久しぶりです!

こんにちは、今川です。 5月頭から落ち着くかな…と思いつつ、落ち着かず、まぁ…ゴ …

okane2
値上げはお好きですか?

中身も内容も同じ。 でも、購入する時期で価格が大幅に違う。 ここで質問。 全く同 …

kureka
地味に大きい手数料

自分のeBayアカウントは2つあります。 1つは無在庫メイン。 もう1有在庫がメ …

sekai2
見ている世界観

前向きって何? ポジティブってどういう事? 何それ、美味しいの? …というくらい …

PayPal7000
PayPalをお見せします

こんにちは、今川です。     「見える世界が絶対、変わるから!」   …いきな …

76d218726de18a348b6760fbf12965cd_m
極貧状態の防寒対策

こんにちは、今川です。 今回の冬は比較的、暖かい日が多いですね。 自分が極貧の頃 …

jikan01me
時間の使い方

えーっと…今でもここは得意ではありません。 ここのところブログが数日空いたりする …