ダメな人の定義
一言に「ダメな人」と言っても様々な種類があります。
中には「こりゃどーにもならん」という系のダメな人も居ます。
例を挙げれば
他人に迷惑をかけたり犯罪行為も平気な人
自分の意見が通らないとひたすらクレームを言い続ける人
そもそも「ダメ要素」に気が付かない、気付いても認められない人
一般社会常識を有しない人や変にプライドが高い人はどうにもなりません。
あくまでもここで言う脱ダメ可能なダメは
いわゆる高学歴ではないだけ
社会人としての行動は間違っていないのに何故か不遇
他人に迷惑をかけないよう気遣いは出来ているのに世渡り下手
気が弱い等から由来する話ベタ、コミュニケーションが苦手でオドオド…
努力はしているのだけど覚えが遅い、実り難く不器用・要領が悪い……等
こんな感じかな。
細かく書けばまだあるかもしれませんが大まかに、という事で。
学歴は確かに職業によっては必要不可欠な場合があります。
顕著なのは医者とかでしょうか。これは高卒でするには危険ですよね。
でも、そういう仕事以外はどうだろう。
最低限の計算や読み書きが出来れば可能な仕事は沢山あります。
大卒である必要性が無いのに大卒を求める企業はとても多い。
まぁ、確かに。低学歴でおかしな人はある一定数、居ます。
そういう人を楽に選別しやすい、という意味では大卒は無難なのかもしれませんが…
物覚えが悪いとか遅いってのは個人差の範疇なので本来はダメとかではない。
ですが会社というのは即戦力を簡単に得ようとするところが多いのでダメ扱いされるだけ。
社会人としての行動、一般常識的な態度。
他者へ迷惑をかけないよう普通に生活をしているのであれば
「現代社会の企業が求める人材外=ダメな人」であって本来はダメではない。
しかしこのタイプは本当に企業や社会から搾取されやすいから…
脱ダメが必要なんです。
現代社会が勝手にダメな人という定義を付けているだけで
よくよく、考えてみれば対してダメな人ではなかったりする場合は多いもの。
数々上げた特徴に当てはまるのであればそれはあくまでも
「現代社会に於いてのみ自分はダメな人の部類である」
という認識で良いと思います。
人間性に問題が無いのであればその「ダメ」は変えられます。
- PREV
- ブラック経営者の特徴
- NEXT
- NBGCへの参加01
関連記事
-
-
人と知り合う事の大切さ
人と人が知り合う。 これは簡単なようで難しいものです。 いや…知り合うのが難しい …
-
-
結果と応援の効果
人は何かしら行動を起さないと変わりません。 その変化の中に結果が無いと認められま …
-
-
長文!注意文!
所属するコミュニティに居る人に対してとある書き込みをしようと考えたのです。 …が …
-
-
副業と脱サラ01
今更、副業というキーワードを出しました。 自分の場合はブラック企業に居た為、 働 …
-
-
脱ダメと利益の関係
このブログのタイトルも…そして本文も。 全てがこのブログ主はダメな人であると示し …
-
-
eBayで何が売れる?
売れに売れて成功している人… 自分の周りにもけっこう居ます。 さて自分はと言えば …
-
-
再就職は無慈悲に難民化
昨日、深夜に自宅から終電で新宿に向かいました。 親しい方々とオールの飲み会があっ …
-
-
中年の再就職は暗黒
ここを読む人に中高年が何人居るかは解りませんが書いてみます。 中年の再就職、これ …
-
-
価格差の出る仕入れ
昨日も良い利益津の仕入れの話題でした。 今日はちょっとだけこれについて書きます。 …
-
-
何時間の行動で成功?
自分が所属し今、お世話になっているコミュニティ「FMC」で考えさせられる話題があ …
- PREV
- ブラック経営者の特徴
- NEXT
- NBGCへの参加01