基本的な部分の差異
最近、自分が持っているダメとされる要素と少し違う部分のダメについて考える機会があります。
前もって書きますが批判とかそういうのではありません。
そんな事も解らんのか!みたいな事を言いたいわけでもないです。
これは今、自分が指導を受けている先生も言われていたのですが…
真っ暗な写真を平気で掲載してしまう
エクセルの文字のサイズや書体がバラバラ
自己紹介写真の向きが横向きに倒れている
壁掛けの絵の写真を撮るのに斜めにかけたまま撮影
ここだけ色を変える、と例を見せても全部同じ色に変更
…など。
日常のちょっとした違和感、というか。
なぜ、そのままで良いと思えてしまうのか。
世間や仕事が出来る人は絶対に気になるであろう部分です。
自分に置き換えて考えると自身にあまり無い要素…
と思いましたが振り返るとはるか前。
15年ちょい前にはあったかも?と。
エクセルの辺りはそれを会社で注意されました^^;
それを思い返し当時の気持ちで考えてみるとなんとなく、理解はできます。
エクセルを扱った事がそれまで無かった
書類をそういうもので纏める経験も初めて
記載されている内容のみにしか注意が行っていない
→結果「読めれば良い」となっていた。
文字の色が違おうと、フォントがバラバラだろうと読めます。
書いてある意味はそれで変わるわけではありません。
更にちょっと気になってもエクセルが使い慣れていないので修正も億劫…
そんな感覚でした。
この感覚から考えれば確かに他の事例もそれで通ります。
写真が暗かろうと斜めだろうと品物は変わりません。
自己紹介の写真が横向きだろうと本人には違いないです。
エクセルに関しては先に書いた通り。内容が変わるわけじゃない。
でも「どうなの?」という疑問がわきあがるかどうか。
わきあがった際に直すか放置するか。
疑問がわきあがらない場合は周りから指摘されるまで気付けません。
それはもう、仕方ない。
それも指導の1つなので指摘を素直に聞くのが良いです。
疑問がわきあがったのに放置してしまう場合はなんで放置するのかを考える。
面倒臭い
直し方が解らない
内容は同じだから良いじゃない
…面倒臭いはもう、意識を変えて面倒でもやる。とするしかないです。
直し方が解らないのなら聞く。
聞き難い立ち位置なら調べる。
調べて解らないなら調べた結果を伝えつつ聞く。
内容が同じだからは「見た目の重要性」を考えないとなりません。
同じ文章でもきれいに丁寧に書かれた文字と書き殴られた文字。
伝わり方は絶対に、違います。
写真なんかはそれの最たるもので見て綺麗なほうが良いに決まっています。
自分の身近でも参加しているコミュニティでも同じような事があったので書きました。
脱ダメに必要な部分ではあります。
小さい行動の1つ1つを時々、見返してみてくださいね。
- PREV
- 脱ダメとダイエット
- NEXT
- ダメな人の何がダメ?07
関連記事
-
-
就職のリスクヘッジ考察
リスクヘッジ。この単語はよく聞きます。 よく使われる意味としては株とかそういった …
-
-
人を雇う事へのハードル
こんにちは、今川です。 このブログをご覧の方で今現在、どこかで雇われて働いている …
-
-
ネガティブワードが豊か
このブログやメルマガって。 ダメな人がどうのこうのという話題が多いです。 だから …
-
-
自己表現のチャンス
今の世の中は比較的、自己表現が気楽にできます。 それは偏にネットが普及しているか …
-
-
中年に脱サラは無理か?
こんにちは、今川です。 今日も朝5時に犬が猛烈アピール。 日が昇る前なのでさ …
-
-
eBayは難しい?
けっこうダメっぷりが激しい自分が最初に副業として選んでしまったeBay。 難しい …
-
-
運気
ダメな人、とされる人は自分の事をこう思っていませんか? 「本当に運が無い」…と。 …
-
-
正と負のエネルギー
単にエネルギーと言っても様々な種類のエネルギーがあり 何か行動を起こす際には必ず …
-
-
結果と応援の効果
人は何かしら行動を起さないと変わりません。 その変化の中に結果が無いと認められま …
-
-
初心者風中級者
「初心者なんで教えてください」の初心者ってどこまでかなぁ。 けっこうな率で「初心 …
- PREV
- 脱ダメとダイエット
- NEXT
- ダメな人の何がダメ?07