たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


運気

   

ダメな人、とされる人は自分の事をこう思っていませんか?

「本当に運が無い」…と。

会社もブラックだったり賃金が安かったり。
そういった待遇や境遇は人の心を歪ませます。

お金に余裕が無いと他の事に関しても余裕が無くなりますからね。

kouunnhonbun傘が無いのに雨が降ってきた
大事な日なのに寝坊した
持ってくるべき物を忘れた
電車に1本乗り遅れた
公共交通機関が事故で遅延
思わぬ出費が起きた
飲食店で順番抜かされた
歯が痛くなった
魚の骨が喉に引っかかった
肩がぶつかったら喧嘩売られた…等。

…こんな事が起きる度に「やっぱり自分は不運だ」と思っちゃうわけです。

そう、これも自分の体験談^^;
…なんだかアッチ系の話に出てきそうな画像をチョイスしちゃったなぁ。そういう話じゃないですよ!

今の世の中で生きるのなら、手持ちの金銭額は心の余裕に直結します。

そこに来てダメな人属性は…その属性ゆえに比較的お金に恵まれない場合が多い。

心に余裕が無い中、自分に都合が悪い事が起きれば不運だと感じてしまうわけですよ。

実際。上に記載した事なんて誰にでも起き得ます。
運と言えば運ですが特定の人にだけ起きるわけじゃない。

金持ちだろうが貧乏だろうがこれらは起きます。

それからある種の運気は自分の日々の行動で招き寄せられます。

良い運気も悪い運気も…ですよ?

別に引き寄せの法則とかそういう系の話ではありません。

もっともっと単純な話です。

自分も物心付いてから…35年ばかり自身を不運な人だと思っていました。

やる事は失敗しやすいし、誰かしらの邪魔は入るし。
上手く行きそう?と思ってもやっぱりダメになったり。

しかし、最近は違います。

失敗しやすいのなら失敗しない方法を模索すれば良いのです。
邪魔な人が入るのならその人とはスッパリ縁を切るか距離を置く。
上手く行きそうだったのにダメなったなら次の機会にその経験を生かせば良い。

このように、脱ダメが進んでくると物事の見方や感じ方が大きく変わる。
また、行動によって得られるものが増えてくるのでそれに比例して恩恵も増える。

こうなると更に様々な物の見え方が変わってくるのです。

上に書いたような不運事例が起きても以前の感じ方と違って不運に感じません。

「あ~…」とか「ちっ!」とかはもちろん、思いますよ^^;
電車が遅れれば良い気分はしませんし、ケンカ売られりゃ迷惑です。

だけど以前のような悲壮感漂う不運な心にはなりません。

結局、運の良し悪しの大半は「心の持ちようや物事の見方で変わる」って事。

「自分は不運な人ではない」
と思えるようになってきたなら少し脱ダメが進んでいます^^




 - ダメな人, マインド, 所感や思い , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

html1
続HTMLについて少々

せっかくなのでもうちょっと、HTMLについて。 昨日は文字の大きさと色の変更につ …

jinzai
普通の人でもダメな人

自分はけっこう、ダメ要素が強かったタイプです。 それはどういう意味かと言えば「企 …

sutoresu1
我慢は美徳ではない

我慢をする。 この言葉に良い意味を感じる人は多いはず。 何かに耐え忍ぶ事。 苦労 …

okane
eBayで何が売れる?

売れに売れて成功している人… 自分の周りにもけっこう居ます。 さて自分はと言えば …

sperun01
NBGCへの参加03

精神的なところからの改善。 そりゃ、結果が見えてくるまで時間もかかるってもんです …

Facebook-02
新しい試みの得手不得手

何か新しい事をする、という場合。 最初から上手く行く事は少ないです。 だから最初 …

sore
元々、持っているもの

世の中、いわゆるエリートだとか。 出来が良いとか、何をやらせても成功しやすいとか …

syougatu2
1月も中旬に突入

2016年に入ってもう15日が経過します。 ちょうど1ヶ月の半分が過ぎた日数。 …

f2cc3b6fb819d462170d867b8cc23c32_m
返品をくらっちまった!

物販をしていて嫌なもの。 それは返品や発送事故など。 物販系をしていれば、誰しも …

manin2
久々の満員電車

サラリーマンを辞めてかれこれ1年半くらいが経過しました。 大きなプラスは通勤ラッ …