失敗体験の連鎖
1つの成功は次の成功を生みやすい。
1つの失敗は次々と失敗をしやすい。
これ、似ているけれど負の連鎖のほうが強いって事です。
良い体験より悪い体験のほうが記憶に残りやすいからでしょうか。
失敗は次に何か踏み込む時、挑戦する時に不安要素になります。
「努力が実った事なんて無いんだけど?」
「がんばってもまた徒労で終わるんだろうな…」
「もう、失敗が嫌だからこのままでいいや…」
「どうせ俺なんか(私なんか)上手く行かないに決まってる」
今の境遇が自分にとって満足の行くものでなくても、今までの苦労や嫌な体験から「どうせ」「もうこのままでいいや」と投げやりな感覚に陥っていき最終的には諦めに繋がっていきやすいです。
かく言う自分。
そうだなぁ…けっこうな中年の年齢まで諦めでただ生きていました。
まさしく上に書いた通りの心境。
実際、努力が実った事は失敗が1000あったとすれば1程度と思っても良いくらいです。努力して満足を得られたよりも徒労に終わったという肉体的にも精神的にも疲労感のみで終わる事が多数。
それにのしかかるのが持って生まれた先天性の難。
自分、ちょっとした先天性の不具合が身体にあったりします。
もちろん、知的に何かがおかしいとかではありませんしパッと見た限りで不具合は解りませんので他の何かしら、障害をお持ちの方からすれば「それくらい」と思われる場合もあるかもしれません。
しかしこれも、大きなマイナス要因であるのは自分が良く知っています。
そうなると…人生諦めモードに突入するわけですよ。
とりあえず生活がギリギリ出来れば良い。
贅沢?何それ?一部の人のみ許された事でしょ。
でもね~…やっぱり何か嫌なわけです。
いくら諦めた人であってもその状態が嬉しいわけではない。
けっこうな年齢にも関わらず何とか成功した正社員登用。
年齢からして中途採用の正社員はけっこう、がんばって得たものでした。
そして正社員であればアルバイトや派遣に比べれば幾分、
待遇も良いだろうし収入も安定するだろうな~と安心したわけです。
正直、正社員登用された時には嬉しかったですよ。
だけどここが「もう、普通に働くのは無理なんだ」
…と知るきっかけになるブラック会社だったんだけどね^^;
- PREV
- なんで自信が持てない?
- NEXT
- 弱者の烙印をどうする?
関連記事
-
-
貧富の差
自分は成人後、貧の部類です。何せ、良い職場に就けなかったから^^; 8社を転々と …
-
-
自分を変える
自分を変えるって大変な事です。 ましてやダメな要素があると、ここを改善しつつ変え …
-
-
数値に出ない積み重ね
努力しても実らない! と感じがちな人は多いかもしれません。 特にこういうタイプの …
-
-
成功って?
一言に成功、と言っても様々な種類があります。 どこをゴールとするか。 どこで満足 …
-
-
経験は裏切らない
こんにちは、今川です。 何だかんだ、中年なんですがそこまで生きてきた中で様々な経 …
-
-
順序立てて動きましょう
物事を進める時、順序立てた行動って大切です。 …今回のは自分への言い聞かせみたい …
-
-
対人関係
対人関係。 ここはネットビジネスだと比較的、苦手でも可能です。 でも、全く対人関 …
-
-
再就職は無慈悲に難民化
昨日、深夜に自宅から終電で新宿に向かいました。 親しい方々とオールの飲み会があっ …
-
-
行動と運?
最近、以前に比べ格段に運気は良いと感じます。 もちろんですが 「このお守りのお陰 …
-
-
使えない人
こんにちは、今川です。 今日は日曜です。 だから本日までがお盆休み、という方も居 …
- PREV
- なんで自信が持てない?
- NEXT
- 弱者の烙印をどうする?