たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


苦痛な会社に耐える意味

   

ikitakunai1
苦痛からは逃げるべき。
苦痛を遠ざけたいのは当然の気持ちです。

これを書いているのは日曜日の夜。

普通に土日が休みのサラリーマンであれば最も、嫌な日時ではないでしょうか。

もちろん、自分もその経験があるからよく解るのです。

サザエさんが悪いわけじゃないけど「サザエさん症候群」とか言われたり。

これはサラリーマンに限ってではなく学生にも起きます。

学生時代のこの症状ももれなく経験済みです。
何せ超のつくイジメられる側に位置していたので。

自分は今、大人なので学生これについては端折りますね。

正社員になるのが安泰だ!なんて信じていた頃。

「苦痛があっても会社に耐えて働くべき」だと考えていたのです。

ブラック会社に在籍していても正社員とはこういうものだ、みたいな。

完全に社会通念に囚われていましたからね。

この社会通念や一般常識なんて一部の人にだけ都合が良いものでしかないんだけどさ。

会社からすれば正社員こそが安定と安泰で薄給でも価値があるポジションである。

…と刷り込みが出来れば便利な駒を安価に使えるわけですので。

更に年齢が行けば行くほど、再雇用のチャンスも減るから自ら辞めません。

でも、会社は都合が悪くなれば切りたい放題。
一部の上層部だけは甘い汁を啜り続けられる流れが作られています。

この状態でも「苦痛な会社に耐える意味」があるのかと言う部分を考えます。

苦痛があってもそれに見合う何かがあれば別。

例えばもう、それだけで富裕層と言えるような賃金を得ているとか。

そこまでの高給取りであるのなら、耐える意味が無いとは言えません。
更にサラリーマンに付随する信用度等のお金以外の価値もありますからね。

ですが、普通のサラリーマン。
もしくはブラック待遇なサラリーマン。

ここの位置に居ても耐え続けるべきか?

自分の中で答えは「いいえ」です。

学生時代が終わった後に数年間、サラリーマンを経験するのは非常に良いと思います。

ある意味、勉強になる面は絶対にあるので。

これは独立を考える際にも役立つ学びとなります。

しかしずーっとここに居る必要はない、という事です。

もし、日曜日の夜が著しく憂鬱であるのなら。

今現在の賃金もそれほど良いわけではない。
社内でのポジションもさほど良いとは言えない。

憂鬱を取り去るにはどうすれば良いのかを考える必要があります。

苦痛から逃げるのは良くない!

なんてバカげた事を思う必要はありませんよ。

 






 - お金, ブラック会社, マインド, 副業, 日常・世間話・その他, 脱サラ, 道のり , , , , , , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

yameta
辞めちゃった!

何をって…ブラックな会社をです^^ 実際に止めたのは2014年の8月。 ちょっと …

hana2
苦労は買ってでもしろ?

えー…と。 まずは自分の超ダメな経歴と今に至るまでの説明動画をご覧ください。 h …

中年
中年が考えるeBay

ここのブログ主は…中年です。 まだ、老人に近い年齢の中年ではないので…中年前期? …

rihujin
理不尽と戦う力

できれば理不尽な目に遭いたくはないもの。 しかし、仕事をしていれば何らかの理不尽 …

youryou
弱者の引き寄せ

自分はブラック企業…従業員を超安価な賃金でコキ使ったり 束縛時間もやたら多い、精 …

yotei2
最近の日常

自分の家で仕事が出来る。 これってとても楽だし良いのですが難点もあります。 「気 …

risutora1
ネガティブワードが豊か

このブログやメルマガって。 ダメな人がどうのこうのという話題が多いです。 だから …

02
自分をダメだと思うな?

こんばんは、今川です。     今川のブログ「たぶん普通のダメな人」。 そのタイ …

00-20160509
独立のリスク

独立ってリスキーだと思いますか? もし、今現在が恵まれた境遇の職でないのなら。 …

hanabi
結果を出し成功する方法

こんにちは、今川です。 今日は大切なお知らせがあります。 それは結果を出し成功す …