お金と幸せの関係性
「幸せはお金だけじゃない!お金が無くても幸せはある!」
なんて思う人も多いと思います。
…いきなりこんな始まりですがこのお金という存在。
「お金が欲しい!」という言葉にマイナスのイメージを持つ人は多いです。
お金が欲しい=お金に汚い
という間違った印象が根付いている感じを受けます。
自分も振り返る事数年前。
お金だけが幸せではない。
なんて強く思っておりました。
もちろん、幸せはお金だけではないです。
臭い言い方をすればお金で人の心は買えないものでもあります。
(買えてしまう場合もゼロではないかもしれませんが…^^;)
また、いくら大金を積んでも絶対に得られないものが1番欲しいモノ。
そういう願いや欲しい存在を持っている人も居るでしょう。
話は戻りますがお金が欲しいという言葉にマイナスのイメージが定着している。
これって何でだと思いますか?
自分が思うには
「世の中、そのほうが都合が良い人が多いから」
という理由からです。
情報操作も少なからず、入っているでしょうね。
節約番組、多いでしょ?
1ヶ月1万円で食費をどうにかするとか。
清貧という言葉がありますが清富は言いません。
本ではその言葉で出版がありますが基本的な言葉としてはないです。
貧乏は良い事。
節約は素敵な事。
清らかな心があればお金が無くても幸せである。
そう、大多数に思わせておいたほうが都合が良いじゃないですか。
大手企業が従業員を安価にコキ使い上層部だけが潤う図にしやすいです。
自分も給料を上げてくれと社長に言ったら
「お金よりお仕事のやりがいでしょ!お金の事を言うなんて悲しい」
なんて言われましたしね。当然ですが、社長は自分の給料の10倍はもらっていました。
現代の日本で生きる限り、お金の有無は幸せ度合いに大きく関わります。
この社会で幸せの度合いを掴んでいるのは8割から9割はお金なんじゃないかな。
そこを考えると再就職難民時代はとことん、不幸な人を作るでしょう。
不思議な事にブラック企業に居た頃のほうがこの意識が強かった。
「お金だけが幸せではない」
自分は今、ブラック企業に雇われていた頃に比べれば。
そりゃ雲泥の差がある手取りが出ています。
今の意識は「お金が欲しい」です。
この意識の違いが何を意味するか。
単純な話ですがこの違いはとても大きな差。
お金に関して。間違ってもこう、思っちゃダメです。
「お金が幸せじゃないし、お金お金と言うのは汚い」
今の職に満足していない人。
今の手取りや収入に満足していない人。
まずはお金が欲しい!と強く思ってみてください。
- PREV
- ダメな人の働き方
- NEXT
- 商品リサーチ下手な場合
関連記事
-
-
仕入れ場所の考察
有在庫を長くしている場合。 明らかな売れ線が出てくる場合があります。 それが新品 …
-
-
平等や公平の真実
こんにちは、今川です。 年明けから1ヶ月が過ぎ、もう2月。 時が過ぎるのは本当に …
-
-
続・中年の再就職
雇われて良い目を見られ賃金も高いのはいわゆるエリート属性です。 高学歴 頭の回転 …
-
-
週末にすべきこと
今、副業なり本業なりで何かしら個人的にビジネスを考えている方。 そしてそこで利益 …
-
-
諦めません勝つまでは!
こんにちは、今川です。 諦めません、勝つまでは! …歴史の授業で出てきたような言 …
-
-
集中力の保ち方
集中力は長く保たせられれば保たせられるだけ良いです。 数時間、余裕で持つよ!とい …
-
-
良い就職先に当たらない
無断欠勤なんてしない。 勤務態度は真面目である。 仕事をきちんとこなしている。 …
-
-
月給が低い恐怖
こんにちは、今川です。 つい最近、歯医者に行ってきました。 定期検診の連絡があり …
-
-
普通の人でもダメな人
自分はけっこう、ダメ要素が強かったタイプです。 それはどういう意味かと言えば「企 …
-
-
円とドル
いやはや…一気に円ドル相場が変わりましたね。 輸出の場合は円安が美味しい。ずっと …
- PREV
- ダメな人の働き方
- NEXT
- 商品リサーチ下手な場合