人を雇う経験
人を雇う経験ってありますか?
普通に勤め仕事をしている場合。
当然ですが「雇われている側」ですよね。
不思議と学校では「良い大学を出て良い会社に就職」という流れが多い。
だから「雇う」というのは特殊な事に感じます。
どこかから雇われるのが普通。
誰かを雇うのは特殊な事である…と。
そう、感じてしまうものです。
特に長年、雇われていた場合は尚更に…
そして最初、人を雇う。
人に仕事を依頼する。
これは案外、ハードルが高く感じるものです。
自身がまだ、仕事を上手く回せないのなら人を雇うべきではないでしょう。
しかし、副業でも本業でも…
ある程度、自分で仕事を回せるようになってきたら依頼をしてみてください。
最初、知らない人に作業を任せる事って。
危険と思ってしまったりするものです。
ましてやアカウントへのログイン情報を教えるとか怖いもの。
人に仕事をお願いする際、最初のハードルとも言えます。
今川も最初、おっかなびっくりでした。
始めて、人に仕事を依頼する時はハラハラですよ。
裏切られるんじゃないか?
アカウントを悪用されないかな?
預けた在庫をくすねられたりしないかな?
等々。
しかし、そんな心配は無駄でした。
もしも今。
1人では大変だし誰かに仕事を依頼したいな、と思うのであれば。
とりあえず募集をかけてみてください。
まずはやってみる。
この姿勢は大切です!
関連記事
-
-
対人関係
対人関係。 ここはネットビジネスだと比較的、苦手でも可能です。 でも、全く対人関 …
-
-
決定的なノウハウとは?
こんにちは、今川です。 いよいよ、秋ですね。 最近、夜になると涼しいです。 あと …
-
-
幸運と不運
ダメな人、というのはたぶん「自分は不運である」と思う事が多いはず。 もちろんです …
-
-
ネットビジネスも人対人
こんにちは、今川です。 最近、人と人の繋がりはとても大切である、と。 しみじみ、 …
-
-
人生を変えるって事とは
こんばんは、今川です。 たまには夜に書くのも良いな、と思いつつキーボード …
-
-
ダメな人の定義
脱ダメをする。 これがこのブログでお伝えしている事です。 ではダメな人とは? ダ …
-
-
クレームメール
このブログを始めてから、いくつかクレームというか文句をいただいています。 …ご意 …
-
-
脱ダメという事
ダメな人がダメじゃない人になる。 これは簡単に出来るものじゃありません。 ビリギ …
-
-
GW!
今日は祝日、子供の日。 …とは言っても、独立の道をすると土日祝の感覚はあまりあり …
-
-
続HTMLについて少々
せっかくなのでもうちょっと、HTMLについて。 昨日は文字の大きさと色の変更につ …