ダメな人の働き方
ダメな人の働き方ってなんでしょうね。
有能な人であろうとダメであろうと。何らかの方法でお金を得ないとなりません。
その際に出てくるのが働く、という事です。
働く、と一言で言っても。
その働き方は多種多様です。
サラリーマンは代表的な働きかたの1つ。
デザイナーとかプロデューサーとか。
肩書きはあってもサラリーマンの1つです。
また、特殊な職。
例えば美容師とか理容師。
エステティシャンやネイリスト。
弁護士や医師も職業ですよね。
職業の数は上げればキリが無いくらいにたくさんあります。
そして時給のアルバイトだろうとパートであろうと。
派遣労働であろうとそれも立派な働き方の1つ。
ただ、言える事はアルバイトやパート、派遣労働でしか働けない人が居ます。
それはほぼ、間違いなく現代社会に於いてのダメな人要素を強く持っています。
ブラック会社にしがみ付かざるを得ない人もその要素が強いと感じます。
明らかに待遇が悪過ぎる会社でも辞められないのは次が無いから、が多いので。
ここまで書いてみて明らかなのはただ1つ。
ダメな人はやっぱり、雇われてはならない。という事です。
多くの雇用主は属性に出来る人を持っています。
出来る人からすれば出来ない人、つまりダメな人は役立たずと捉えています。
となると考え方は大きく分けて2種類になるのです。
そもそも、仕事が出来ないだろうから雇わない。
ダメな人は低賃金重労働で使えるから雇用する。
良い待遇の会社はネット申し込みした時点、履歴書を見た時点でお祈りです。
ブラック会社は「これは低賃金でコキ使える便利な人材」として雇い入れます。
もちろん、良い企業でもダメな人とかではなく
例えば人柄が良いから採用等があるのですが極僅かしかありません。
自身で自身をダメな人だと認識するのは決して気持ちの良い事ではないです。
しかし、いくら就活をしても良い企業に入れない。
アルバイトや派遣労働ばかりで正社員登用されない。
社内でも明らかに周りより賃金が低いとか扱いが悪い。
こんな状況になっているのならお金を得る方法として考えているであろう
「どこかに雇われる」という部分を排除して独立を考えたほうが良いです。
決して「ちょっとこれこれ、こうしただけで月収50万円!」にはなりません。
困難な道が1年…2年…と続く可能性は大いにあります。
でも、雇われて何年もずっと低賃金のままで居るよりは。
遥かに未来への希望が持てるのは間違いないです。
ダメな人の働き方こそ独立への道。
一歩を踏み出すのは怖いかもしれませんし大変ですがよく、考えてみてください。
- PREV
- 努力は報われません!
- NEXT
- お金と幸せの関係性
関連記事
-
-
神経細やかな人
不器用な人の中には「神経細やかな人」が多いかもしれません。 以下の事に思い当たる …
-
-
人との出会いと会話
自分の脱ダメに必要だった事。 これはいくつかありますが、その中の1つが「人と会う …
-
-
良い就職ができない理由
ちょっと質問です。 自分自身をどういう人と思っていますか? 今川は就職で良い目を …
-
-
貧富の差
自分は成人後、貧の部類です。何せ、良い職場に就けなかったから^^; 8社を転々と …
-
-
続・中年の再就職
雇われて良い目を見られ賃金も高いのはいわゆるエリート属性です。 高学歴 頭の回転 …
-
-
自分をダメだと思うな?
こんばんは、今川です。 今川のブログ「たぶん普通のダメな人」。 そのタイ …
-
-
色々と知るべき
ふと、自分が1番メルマガを読む事が多い時間は? …と考えたところ、最近は遅い時間 …
-
-
4年前と4年後
こんにちは、今川です。 テレビの話題は昨日も書いたようにオリンピックで大盛り …
-
-
お客さんの問い合わせ
eBayからはお客さんの問い合わせがきます。 その問い合わせも商品に関する事から …
-
-
決定的なノウハウとは?
こんにちは、今川です。 いよいよ、秋ですね。 最近、夜になると涼しいです。 あと …
- PREV
- 努力は報われません!
- NEXT
- お金と幸せの関係性