就職のリスクヘッジ考察
リスクヘッジ。この単語はよく聞きます。
よく使われる意味としては株とかそういった方向性の言葉なのかな。
リスクヘッジ(Risk Hedge)とは、
様々な起こりうるリスクを回避したり、
その大きさを軽減するように工夫することを指す。
だそうです。
でも、よくよく考えてみると株とか投資系だけじゃないよね。
リスクを考えないとならない事って。
就職が安全!正社員化すれば安定!
いやいやいやいやいやいやいや…ありません。
上層部の不正で赤字が出てもリストラでどうにかしのぐのが会社です。
不正を指示した上層部はお咎めなんてほとんど無いようなもの。
頭頂部を見せるお詫び会見をして多少の賃金カット?で終わりでしょ。
たとえ引退します!とか言っちゃってもさ。
それまでも役員報酬なんかでガッポリもらっているだろうし。
月給の額で決まる年金なんかもまだまだ多く貰える年齢ばかり。
上層部だけは懐も何も痛みませんw
痛むのはケツ持ちを押し付けられるリストラ対象者。
…とまぁ、こんなもんです。
現代の日本では就職がハイリスクローリターンなものに成り下がりました。
性格が良くて真面目であっても効率的な動きができるかどうかは関係ない。
一生懸命に仕事に取り組んでいたとしてもデキの良し悪しが出てしまいます。
真面目に働く=仕事がデキる
ではありませんから…
それでもサラリーマンだとクレカの枠だとか融資だとかはお得です。
サラリーマンをする価値なんかない!とは言いませんし価値はあると思います。
学生からいきなりネットで大儲け!より人間性や社会性が育まれやすいと思う。
であればいざ、首を切られてもなんとかなる副業を用意しておくとか。
首切りとかの話が全くない段階から独立可能な仕事を自分で作っておくとか。
「就職の為のリスクヘッジ」を考えたほうがお得です。
自分ももっと早く、リスクヘッジを視野に入れておけば良かった。
当時は正社員化するのが安定だし親や家族も喜ぶかなって思ってたからね。
まぁ、良い就職すら全くできなかったわけですが(´・ω・)
このリスクヘッジ。
今現在が正社員でもなく。
アルバイトであるとか派遣であるとか。
またはブラック会社に在籍中とかブラックな扱いをされてるとか。
そうであればただ単に「スーパーハイリスク・ベリーローリターン」なんで。
リスクヘッジとしてではなく切実に独立を考えたほうが身のためです。
- PREV
- コンサルな話題
- NEXT
- eBayの返品返金依頼
関連記事
-
-
使えない人
こんにちは、今川です。 今日は日曜です。 だから本日までがお盆休み、という方も居 …
-
-
対人関係の大切さ
要領が悪いとか不器用だとか。 ダメな人属性を持つ人は就職面では不遇です。 しかし …
-
-
副業と脱サラ02
将来的には自立の道を選ぶと決めていても 最初から脱サラしての個人事業はお奨めでは …
-
-
初心者風中級者
「初心者なんで教えてください」の初心者ってどこまでかなぁ。 けっこうな率で「初心 …
-
-
時間は有限です
時間は有限です。 無限にあるように感じますが有限。 1人に与えられた時間はけっこ …
-
-
学歴差別は密かに露骨
たまには時事ネタでも書いてみます。他人事とは思えないネタですしね。 …色々と書き …
-
-
結果を出すダイエット
自分は…正直、着痩せします^^; 少し、余裕が出てきたせいか太ってですね。 1番 …
-
-
良い就職ができない理由
ちょっと質問です。 自分自身をどういう人と思っていますか? 今川は就職で良い目を …
-
-
武器を使えますか?
こんにちは、今川です。 昨日、18時に解禁された教材はもう、チェックをいただきま …
-
-
第1歩を踏み出す勇気
どんな事にも初めての時があります。 自分は去年から初めての事だらけですよ。 …e …
- PREV
- コンサルな話題
- NEXT
- eBayの返品返金依頼