新しい試みの得手不得手
何か新しい事をする、という場合。
最初から上手く行く事は少ないです。
だから最初は色々と躊躇がある。
無理かもしれない。
失敗するかもしれない。
出来ないかもしれない。
その気持ちのまま踏み切れないで居ると。
それはそのまま苦手な事となります。
しかしこの場合ってそもそもやってない。
苦手かどうかはある程度やってみてからでないと計れません。
新しい事に着手するとか挑戦してみるって難しいもの。
難なく「あ、やってみよう!」となれる人ももちろん居ます。
けれどもここで挙げているダメな人属性を持っている場合は一歩を踏み込む勇気が要ります。
こんな事を書いている自分も、今までした事が無い行動をしたりする場合。
何気にドッキドキですし「自分、大丈夫?」と自分自身を疑ったりしてしまいます^^;
でも、やってみない事には解りません。
それに初の事や経験した回数が少なければ。
いきなり成功する事を考えてはならないと思うところです。
最初から卒なくこなす人が居れば、最初は失敗だらけの人も居る。
自分なんかは明らかに後者で最初はダメでジワジワと上がっていくタイプです。
だからもし、目の前に。
何らかのチャンスや新しい試みに触れられる機会があったなら。
思い切ってそこに自分で踏み込んでみてください。
自分もこれって出来るかな~大丈夫かな~なんて思いながら。
これってチャンスじゃ?とかやってみたい!と感じた事があった場合。
とりあえずチャレンジだけはしてみる。
そんな感覚で動いています。
やってみて思ったより上手く行けば万々歳。
あ、やっぱり失敗だったなぁ。であれば次に生かすべく考える。
それだけの事です。
必要以上に怖気づく必要はありません。
やった事が無いから~で諦める前にとりあえず手を伸ばしてみるものです。
やってみてどーしてもダメならその時その場、また考えればいいですからね。
- PREV
- 正と負のエネルギー
- NEXT
- 苦手過ぎる事は任せる!
関連記事
-
-
下積み時代?
利益を出すようになるまで。再三に渡って書いていますが苦節2年。 高額塾と称される …
-
-
物事を説明する力
商品の説明にしても。 外注さんへの仕事依頼にしても。 物事を説明する力は必要です …
-
-
師であり友であり
こんにちは、今川です。 師匠と友人。 未成年時代の生徒と教師とのの違いはネットビ …
-
-
正と負のエネルギー
単にエネルギーと言っても様々な種類のエネルギーがあり 何か行動を起こす際には必ず …
-
-
ダメな人の働き方
ダメな人の働き方ってなんでしょうね。 有能な人であろうとダメであろうと。何らかの …
-
-
初の音声です!
今日は初めてブログで音声を流します。 最初の簡単な挨拶後、自分は19分30秒辺り …
-
-
凄い利益率と因果の関係
こんにちは、今川です。 商品を仕入れる際、安く仕入れて高く売るのは基本中の基本。 …
-
-
売れ残りのまとめ売り
この記事で書いた有在庫の捌け口の件。 これって売り物を安価に仕入れるため、まとめ …
-
-
突発的な問題が起きた時
こんばんは、今川です。 涼しくなってきたものの、日中はまだけっこう暑いですね。 …
-
-
ピンチはチャンス!
以前、40万円の利益が出るか100万円の赤字になるか。 そんな瀬戸際がありました …
- PREV
- 正と負のエネルギー
- NEXT
- 苦手過ぎる事は任せる!