自分自身の変化
自分自身で自分の変化は気づきにくいものです。
昨日もネットビジネスの仲間と会う機会があったのでお聞きしたのです。
「去年、今川と知り合った頃と何か違いがありますか?」と。
第3者目線で自身を見ているつもりではいます。
しかし気づけない所が多々あるものだという認識もあります。
お聞きした方からの回答は
「前よりトゲが無くなった感じがする」と言われました。
これも自身では気付けない変化の部分の1つです。
今回のようにプラス面の変化であれば気付かなくても全然良いのです。
気付いても良いのですが気付かない事でマイナスはありません。
しかし問題は悪い方向への変化です。
自身で気付かないところで悪い方向に変化をしていたらどうでしょう。
元々がめちゃくちゃダメな人だった自分ですが今後…もっと成功をしたとして。
横柄な行動になっていたら?
言葉遣いが嫌味な感じになっていたら?
人を見下すような雰囲気になっていたら?
その変化に自身ではそれに気付いていないのであれば…
周りから人は離れて行きますよね。
いくら自分を第3者目線で見る努力をしてもしょせんは自分自身。
完全な第3者にはなれません。
だから「トゲが無くなった感」は自分では全く無いのです。
むしろ以前、そんなにトゲがあったかな…?という気分です。
つまり以前のトゲのあった自分も気付いていない。
今のトゲが無くなったという自分も気付いていない。
であれば悪い方向に変化していても当然ですが気付けないわけです。
前より温厚な感じになったと言われた時、正直嬉しい気持ちはありました。
親しみやすさが増えたのは良い事ですからね。
しかし同時にヒヤリとしたのも事実です。
自身でのその変化に全く気付いて居なかったからです。
「これ、良い方向への変化だったから良いけど悪い方向だったら…?」
…何事にも油断や自信は禁物だと改めて知った日になりました。
関連記事
-
-
販売価格の設定
こんにちは、今川です。 ブログはちょっと個人的な諸事情につき、間が開いてしまいま …
-
-
もの凄い利益率の手法
最近、ブログやメルマガがややまばらです。 それには理由がありました。 物販が忙し …
-
-
「やるだけです」の意味
有料の塾やスクール。 またはネットビジネスの人が集う場。 こういうところで 「何 …
-
-
師であり友であり
こんにちは、今川です。 師匠と友人。 未成年時代の生徒と教師とのの違いはネットビ …
-
-
心配し過ぎの対処方法
こんにちは、今川です。 新しい事をこれから始める人。 今、やっている事をどんどん …
-
-
eBayの難易度
自分自身を世の中的に見て「ダメな人の部類である」と理解しています。 そんな中、e …
-
-
変化
人は誰でも安定したいものです。 変化を好む人も中には居ますが基本、安定を望みやす …
-
-
新しい試みの得手不得手
何か新しい事をする、という場合。 最初から上手く行く事は少ないです。 だから最初 …
-
-
外注さんと打ち合わせ
昨日1日、休みました。 メルマガとブログを。 ここのところ毎日、書いていたのです …
-
-
成功する人しない人
昨日の続きでもあります。 いきなりこのページをご覧になられたのであればリンク先を …