たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


心配し過ぎの対処方法

   

e9738e0634cb82f99c399868adbb426a_m
こんにちは、今川です。

新しい事をこれから始める人。
今、やっている事をどんどん進める人。
両方をガンガン進めようとしている人。

色々な立場の人が居ると思います。

さて…

何か、新しい事を始める場合ってとかく、心配してしまう人も多いのではないでしょうか。

転ばぬ先の杖。

これも必要と言えば必要です。

…が!

ゼロから何かを始めるに辺り、それを誰かから習う場合なら転ばぬ先の杖より大切な事があります。

それは「とりあえずやってみよう」です。

失敗はもちろん、あるでしょう。
しかし、失敗しない人って居ません。
何をするにも最初は失敗するものです。

会社に入社したての頃を考えても大なり小なりはあるものの、
最初から長くいる先輩達と同じ働きは出来ず、失敗やミスをするものなんです。

ただ、会社での場合。
誰もそこまで心配しないんですよ。

それは「全責任を背負う必要が無いから」に尽きると感じます。

少々の失敗やミスが起き、それでマイナスが生じたとしても。

雇われている社員にその損害を背負わせる会社は、ほぼほぼ無いです。

よほど、悪質な場合。
ワザと損失を出したとか、横領しちゃったとかは別として。

社員の失敗は会社や上司が、なんとかしてくれるものです。

しかし、いざ。

自分で何かを始めようとしたら…めちゃくちゃ心配になるわけですよ。

それは全責任や損害が、自分に直で来るから。

だから心配の度合いが俄然、大きく強くわきあがってくるのです。

まー…心配になるのも当然ですが、何かをゼロから
習う場合はまず、行動をしたほうがリスクが少ないです。

もしかしたら多少、失敗してマイナスが出るかもしれません。

しかし、取り返せないくらいのマイナスは、初期の頃に早々起きません。

また、どこかで習うのであれば失敗やミスをした場合、どうすれば良いかを聞いて対処可能です。

だから習う場合、心配が先走り過ぎて何もできない、のほうが大きなリスクです。

大抵は、無料で習っているわけではなく、ある程度のお金を払っているはず。

つまり、考えようによっては、それを取り戻せない事こそがリスクです。

なぜ、心配し過ぎてしまうかも人それぞれ、原因はあると感じますが

・今まで失敗をしていない
・失敗したけど何かが尻拭いしてくれた
・失敗の連鎖だからこれ以上の失敗は…

が主だった原因かと。

今まで失敗という失敗が無い場合。
未知の失敗という事態は怖いでしょう。

誰も尻拭いをしてくれない事柄で
失敗の可能性がある場合も怖いですね。

失敗の連鎖だからこれ以上は…は
成功体験の著しい少なさと、失敗体験の著しい多さが相まって
「これ以上は失敗したくない!」という意識が強いのかと思います。

ええ、自分の場合は最後のこれでした。

今でこそある程度の失敗も何とかなるか…と
思えますが以前はもう、心配しまくりでしたから。

心配しまくりで、何かアドバイスを貰っても実行できない事もありました。

とにかく、実行できない事のほうがリスクが高いと今は、
解りますが当時はもう、これ以上の失敗は何が何でも避けたい!という一心。

今もハラハラする事例はあるんですが、事が起きてから考えよう!で動いています。

起きるか起きないか解らない事を考えて時間を無駄にするのは大きなリスクですから。

時間って取り返せませんからね。

とにかく、失敗は誰でもするもので
成功者とされている人達も必ず、何かしらの失敗をしてきています。

それを生かして今があるものなのです。

必要以上に失敗を恐れずとりあえずやってみてくださいね。




 - 所感や思い, 道のり , , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

nigate2
人の好き嫌い

その人が良い人とか悪い人とかではなく。 好き嫌いとか合う合わないはあるものです。 …

b5c6843e6b0bdf3f75c8621940e1fee2_m
環境の改善は最大の利益

おはようございます、今川です。 自分は東京に住んでいます。 元々の生まれが東京だ …

kangaeru
自己表現のチャンス

今の世の中は比較的、自己表現が気楽にできます。 それは偏にネットが普及しているか …

RPG
レベルを上げる

レベルを上げる、とか書くとこれまた怪しいんですよね^^; こういう書き方は自分も …

tabako
タバコが大嫌いです

…え? いきなりなんだろう?って思うかも。 自分、けっこうな嫌煙家です。 とは言 …

ffc545acadc7527f7914dec17610ca9c_m
1月2日

こんにちは、今川です。 元旦はあっとういう間に過ぎ去り、既にもう2日も夕方。 時 …

jinzai
普通の人でもダメな人

自分はけっこう、ダメ要素が強かったタイプです。 それはどういう意味かと言えば「企 …

antei2
変化

人は誰でも安定したいものです。 変化を好む人も中には居ますが基本、安定を望みやす …

tyuunen
中年に脱サラは無理か?

こんにちは、今川です。 今日も朝5時に犬が猛烈アピール。   日が昇る前なのでさ …

oriami
非力の罪

非力の罪…なんか重たい感じのタイトル。 そうですね… ブラックな会社を8社転々と …