師であり友であり

こんにちは、今川です。
師匠と友人。
未成年時代の生徒と教師とのの違いはネットビジネスに限らず、ですが師弟関係と共に友人関係でも居られる。そういう事が成り立ちます。双方に成人、または成人に近い年齢ですから。
自分は現在、人に教えている立場にもあります。
けれども同時に誰かから、物事を教わっている立場でもあります。
世の中、不思議なご縁もあるもの。
自分が習っている師匠に対し、こちらが教える事になっています。
これはつまり、お互いが師匠でお互いが生徒、という不思議な関係。
けれど、この関係はとても良いものだと個人的には感じています。
得意分野が違い、双方それを必要としているのであれば、補い合うのは良い事でしょう?
また、当たり前と言えば当たり前なのですが、習っている時は双方、基本は敬語です。
何かを習う、聞く、教わるというのは相手への敬いや尊敬の念が生じるもの。
そこには年齢も関係ありませんし、その他性別なども関係がありません。
幸いなのか、今川は年齢や性別による何かしらのプライドめいたものは全く無いんですよ。
昔から、人をそういったもので判断し、態度を変えるのはありません。
そもそも、年下であっても態度が大きくなる、という事もないですからね。
年齢に上下があっても、基本は敬語(気味)の言葉遣いです。
気味、としたのは極端な敬語ではないから。
敬語って難しくて極端に硬い敬語だと、距離を置いた感じになってしまいます。
メチャクチャ嫌いな相手だけど、接しないとならない場合。
つい、ガッチガチの敬語になったりしませんか?
もう、フランクさや親しみやすさを微塵も感じさせないような、ガッチガチの敬語。
そういえば、ブラック会社の上司なんかはこう、接していた覚えがあります…^^;
とにかく、敬語が基本ですが無礼にならない程度のフランクさもちょっと入れる。
そんな口調です。
話が敬語の程度についてのものになってしまいましたね。
とにかく、教わる教える時は双方、丁寧な口調。
でも、それが終わり飲み会になれば、かなり砕けた感じです。
そういった関係は良いなぁ…と最近、しみじみ実感中。
今回は、ビジネスとはあまり、関係が無さそうな話題っぽいですよね。
ですが、対人はビジネスの基本中の基本。
だからもし、年齢や性別、それ以外の要因にしても。
そういったもので、態度が変わってしまう人は要注意。
普段のこういった癖は、ふとした時に出る可能性があります。
習う時はもちろん、その他自分が雇う外注さんでもそうですが、
横柄な態度やいかにも「俺が上だ」という態度だと、良い信頼関係は生まれません。
今川のところは比較的、外注さんが長く居てくれます。
辞める際もいきなり消える、とかは殆どありません。
1ヶ月前くらいには言ってきてくれます。
外注さんとのやり取りは「同じ目線」でしています。
この方々が居て、こちらの仕事が円滑になる。
自分のほうが上、というわけではないですからね。
とにかく、どんな場面であっても人となりは非常に大切です。
それは忘れないでいてください。
※メルマガのみの話題も最近はけっこうあります!
地味にちょっとした文面も違っている場合がありますので、よろしければ是非!
- PREV
- Googleの技術
- NEXT
- 値札との戦いを制す!
関連記事
-  
              
- 
      テンションの持続こんにちは、今川です。 今は絶賛、冬ですね。 本州は1月中旬頃から2月中くらいが … 
-  
              
- 
      元々、持っているもの世の中、いわゆるエリートだとか。 出来が良いとか、何をやらせても成功しやすいとか … 
-  
              
- 
      貧富の差自分は成人後、貧の部類です。何せ、良い職場に就けなかったから^^; 8社を転々と … 
-  
              
- 
      コンサルな話題たまには自分のネタも少しは書きますね。 大々的に募集はしていませんがコンサルも受 … 
-  
              
- 
      仕入れ場所の考察有在庫を長くしている場合。 明らかな売れ線が出てくる場合があります。 それが新品 … 
-  
              
- 
      運気ダメな人、とされる人は自分の事をこう思っていませんか? 「本当に運が無い」…と。 … 
-  
              
- 
      無料の力ネットで何かしらお金を得よう、と考える時。 その「お金儲けの方法にお金をかけよう … 
-  
              
- 
      自己表現のチャンス今の世の中は比較的、自己表現が気楽にできます。 それは偏にネットが普及しているか … 
-  
              
- 
      体調不良…とGoogleちょっと前にも健康管理は大事! みたいな事を書いたにも関わらず、調子が悪い最近で … 
-  
              
- 
      ダメとリスクと師事物販はリスクが付き物です。 自分は初期、有在庫から開始しました。 とりあえず始め … 
- PREV
- Googleの技術
- NEXT
- 値札との戦いを制す!

