たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


高学歴で優秀な人

   

高学歴で優秀な人こそ…サラリーマンがオススメです。

ダメな人はダメだからこそ、雇われず生きる。
自らの力で仕事をしたほうが良い。

これは長らくダメな人として生きてブラックな会社を転々とした自分が見つけた答え。

学歴優秀、今まで成績も良く生徒会長なんかもした事あります!
…みたいな人こそ安定のサラリーマンになるのが理想的なんじゃないかな。

こういう人は物覚えも良く要領も良い。
大抵は世渡りも上手な人が多いのでサラリーマンにうってつけです。

これは嫌味とかではありません。

高学歴高要領。いわゆるエリート。

重い失敗体験も無く学生時代を順風満帆で過ごした人のほうが企業で成功しやすいのは絶対の事実。
更に日本では個人事業より有名企業のサラリーマンが社会的信用も高いので何かと便利です。

しかしダメな人属性を持つタイプは企業に入るとロクな扱いを受けません。
本人としては頑張っていても企業の目からは「使えない人」とされてしまうからです。

そもそも面接の段階で通るのがもう、奴隷が欲しいブラック企業の確率が非常に高いです。
いわゆる一流企業、と言われる所への就職はよほど運良くコネでもないと…無理でしょう。

hataであれば。

自分が主となれる職を選べば良いのです。

だけど簡単ではないのは何となく
…解りますよね?

普通の人レベルであっても
最初は苦労する面はあります。

それがダメな人であれば
もっと苦労は多く最初の困難は
かなり高い壁となるでしょう。

しかしお金を得ないと生きられない今の社会。
そのお金を得るため奴隷のような扱いで生きるより頑張った分、
見返りが期待できる自力のほうが精神衛生上、良くないですか?

物覚えが遅くても覚えられないわけではない。
要領が悪くてもそれなりに物事は進むものです。

医者などの特殊スキルが要るような仕事でもなければ学校で習う学問は使いません。
最低限の足し算引き算…まぁ、掛け算割り算。そのあたりが分かれば良いですし
それを暗算やノートに書いた数式でしないとならないわけでもなく電卓があります。
高い学歴が無いと不可能な職なんて限られていますしほとんど、ありません。

企業が「大卒しか採用しません」なんてのは単に会社の見栄えの良さとか
人事で人を選ぶ際にそれを基準にしとけば楽だからってだけです。

実際、学歴が良い人が必ずしも真の意味で優れているというわけではなく
あの有名なオウム真理教も多くの高学歴者が在籍してあの事件が起きたわけで。

頭だけ良くても人としては…ってのも中には居るのですが
こういう人は得てして出世しやすいのも特徴の1つだったり。

自分が得しやすい人へのへつらい方、上司や得意先への尻尾の振り方…上手です。

世渡りがとても上手いのですが性格の悪さがあるので
こういうのが上司となった日には下に付く人はとても苦労をし
しかも社内では負け犬として位置付けられてしまう…理不尽ですね。

その下に付く人として付けられやすいのが…ダメな人と企業に思われているこの属性。
高学歴で世渡り上手な人の下に配属されて嫌な目に遭いやすいのです(´・ω・)

※散々、書いていますが学歴も良くて性格も良い!なんて人も居ますよ^^;
全員が全員、賢いだけで人としてはおかしい…とは書いていませんので誤解なさらず〜

とにかく、ダメな人属性を持ってしまっている人は普通の就職に向きません。

独立なんて優秀な人が出来る事。

…ではなくダメな人こそ少しずつでも自力でお金を稼ぐ術を見つける必要があるのです。

必要があるのだから自分でそれを得ないとなりません。

それが得られた時、脱ダメも完了しています。




 - ダメな人, マインド , , , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

yukidaruma2
ダメの雪だるま

何をやっても結果が出ない人。 この人は何をしてもダメだろうな、と周りから思われる …

mawari2
世界を変えてください!

こんな書き方だと非常に怪しい… 別に世界を変えるって何か特別な事をするわけじゃな …

ffc545acadc7527f7914dec17610ca9c_m
1月2日

こんにちは、今川です。 元旦はあっとういう間に過ぎ去り、既にもう2日も夕方。 時 …

akusyon
行動力

自分も散々、あれこれ書いていますがまだまだの身です^^; もちろん、超初心者では …

無理
失敗体験の連鎖

1つの成功は次の成功を生みやすい。 1つの失敗は次々と失敗をしやすい。 これ、似 …

011
成功って?

一言に成功、と言っても様々な種類があります。 どこをゴールとするか。 どこで満足 …

sikaru
NBGCへの参加02

先の話題、NBGCへの参加01の終わり辺りに… NBGC…そもそも最初の最初で叱 …

kazetuyoi
ダメ属性のポジティブ

ネガティブ思考よりポジティブ思考のほうが良い。 これは皆が言う事であり、間違いで …

98a1bc046b4634b359c20b4355828da6_m
テンションの持続

こんにちは、今川です。 今は絶賛、冬ですね。 本州は1月中旬頃から2月中くらいが …

jikan01me
時間の使い方

えーっと…今でもここは得意ではありません。 ここのところブログが数日空いたりする …