1月も中旬に突入
2016年に入ってもう15日が経過します。
ちょうど1ヶ月の半分が過ぎた日数。
…早いですね^^;
年越し年明けのムードがあって1月はついつい、行動が遅くなりがちです。
今現在、ここまでの2週間を振り返ってみてどうですか?
自分は1月前半は比較的、のんびりしたほうです。
正月くらい、のんびりするのも良いかな…と思ってですね。
思ったのですがどうにも落ち着かなかったです。
この落ち着かない気分って。
不思議な事に利益がで始めてからのほうが強いものです。
利益が出ていない頃こそ、焦らないとならないのにその頃って
「あー久々にゆっくり休めるー!」とか思っていました。
利益が出ていない時期。
それでも自分なりにはがんばって行動をしています。
だから「久々の休みだし…」と思えてしまう。
しかし今、その時の動きを考えると明らかに色々と違います。
決して怠けていたわけではありません。
ですが、今の行動とは大きな違いがあるのです。
これは不器用だとか物覚えが遅いだとか。
そういったダメ属性とも関係があるのかな、と感じます。
行動の空回りもあるでしょう。
やってる風で実の無い行動の場合もあります。
行動の密度が違うのです。
今の状態は去年の自分と比べればかなり、違います。
利益や先の展望の開け方とか、自分自身の行動の形とか。
違います、と言ってもまだまだ足らない面は自覚しています。
それを強く感じられる。
そういった「まだまだ感」があるから休息に焦る。
これをやるべき、あれをこうするべき。
それがハッキリと見えているからせっかくの3賀日もどこかこう…
ゆっくり休息を楽しむってより作業できないなーと焦りが多くなって。
これはこれで良いのですが、来年はこういう焦りより。
3賀日くらいのんびり過ごしても余裕がある、というくらいにならないとね。
これはもちろんですが自分自身にも言えますが自分以外。
これを読んでくださっている方々にも言える事。
休める時、心置きなく休める状態になっているのは成功の証でもあるから。
結果が全くダメとか先への展望も真っ暗だけど心置きなく休んじゃった!…の場合。
休んじゃった事はもう仕方ないですので今からでも切り替えて行動をしてください。
どれだけ良い環境に居ても自らが動かなければ何も、意味は無いのです。
関連記事
-
-
ピンチはチャンス!
以前、40万円の利益が出るか100万円の赤字になるか。 そんな瀬戸際がありました …
-
-
凄い利益率と因果の関係
こんにちは、今川です。 商品を仕入れる際、安く仕入れて高く売るのは基本中の基本。 …
-
-
成功のコツ
こんにちは、今川です。 誰しも知りたいであろう「成功のコツ」。 ネットビジネスに …
-
-
非力の罪
非力の罪…なんか重たい感じのタイトル。 そうですね… ブラックな会社を8社転々と …
-
-
根源的理由を考えてみる
物事には全て、理由があります。 例えば「eBayでがんばっているのに結果が出ない …
-
-
ダメだダメだと…
散々ダメだダメだと書いていますが 完全にダメな人ってなかなか居ません。 反社会的 …
-
-
パソコンを開かない
昨日は急用以外、一切パソコンを開かない日。 とした今川です。 こんにちは。 1ヶ …
-
-
お金は好きですか?
かなり前にお金の話題になった時。 自分の答えはこうでした。 「お金だけが全てじゃ …
-
-
誰でも楽に稼げます!
…なんて美味しいタイトルのメールって時々、来ます。 楽とか簡単などの単語に反応す …
-
-
新しいものへの転換期
こんにちは、今川です。 今回は今川の近況です。 ずっとAndroidだったのです …