ダメな人の何がダメ?02
ダメな人属性の人の何がダメなのか?
前回のダメな人の何がダメ?01でこう、書きました。
質問や意見を投げた事によって怒られる場合がある…と。
とある意見とそれに関する説明だったのですが「言い訳すんな!」と言われたって件。
自分の中では言い訳ではなく説明なのに…という事です。
単に説明をしたら言い訳に取られてしまう。
ここも絶対に理由があるのです。
説明と言い訳、混同されやすいのですが混同されるのは何故か?
本当に言い訳にしか聞こえない事を発言しているのか。
それとも本当に言いたい事がうまく伝わっていないから勘違いされているのか。
どう受け取り考えるかでも大きく差が出ます。
前者であれば素直に謝り今後の行動を変える必要があります。
後者であればうまく伝わるような書き方や話し方を勉強する必要があります。
結局、どちらにしても自分自身のせいだと思えるようにならないとなりません。
相手に「短気だな」「そんな事で怒らなくても!」と思うようでは直らないです。
別に無条件で指導者を神のごとく崇め全てに絶対服従しろ!というわけじゃないですよ。
変な新興宗教みたいな事をする必要は全く無いのです。
指導者は様々な人を見てきている場合が多いです。
実際に成功をしているのですから何をどうすべきかを知っています。
教わる側より明らかに知識が豊富です。
指導者がそう、叱る意味は絶対にあるのです。
塾やなんかでも返金不可のところは多いので本気で叱るメリット。
実は指導者側にはあまりありません。変に叱ればネットで叩かれる場合もありますし。
叱って嫌で止めるなら止められても指導者は損しませんが評判が悪くなる恐れがあります。
変に叱って逆ギレでもされればネットに即悪口が書ける世の中だしそれをネタにする人も多い。
あ~…ここ、ダメだな。
なんて思っても言わないか、やんわり遠まわしに言うほうが無難なんですよ。
そこをしっかりズバッと叱る意味を考えて行動しないとならないです。
伝えた事が本当に言い訳にしかなっていないのか説明不足のせいなのか。
ここの線引きは曖昧です。
同じ事を伝えても時と次第によって変わるでしょう。
しかし過去の自分を振り返ると…確かに言い訳にしか聞こえない発言はあるのです。
「今ならこういう事は伝えない」
「今ならこういう言い方はしない、書かない」
言い訳をしようとか良く思ってもらおうとか。
そういう気持ちで書いたのではない事は自分は解っているでしょう。
だけどそれを発言する事で相手がどう取るかを深く考えていない場合が多いのです。
当時は言い訳すんな、に更にその説明を記載したりしました。
傍から見れば指導者に突っかかっていったわけです。
今となってはそれも良い経験であり、叱ってくれた事へも感謝しています。
ダメな人とされやすい人。
良くも悪くも恐らく人が良い面があります。
それが裏目に出る場合もあるんじゃないかな。
悪気は無いからそれを説明しなきゃ、となる。
しかし悪気が無いその説明は本当に伝わるか?
悪気が無ければどう、行動しても良いのか?
そこは別問題ですよね。
あと、ダメな人属性に多いのは変なセッカチさ。
思った事を即、書いてしまう。
自分の内情を即、説明してしまう。
変に焦った行動をしてしまう傾向がとても強いです。
だから言い訳のつもりでは無いのに言い訳にしか感じられない文言が出来上がるのです。
本当につい言い訳をしてしまう人も多いかも。
それならもう、意識して直すしかありません。
意識するのも「つい」の行動であれば自分では気付けないです。
だから指導者から注意をされた時点でここを何故、注意されたのか考えて学ぶ。
注意されたら指導者から嫌われるかも…とか考えずしっかり学ぶ事です。
何度も何度も全く同じような注意ばかりされてはダメですよ。
それは注意されても全く意識をしていない行動ばかり繰り返しているからなので。
さてさて…
場面や行動に於いての言い訳事例はこの辺にして、これではない言い訳。
ここが何かを習っても成功し難い大きな要因の1つになっている部分です。
自分が通ってきた道なのでよーーーく解ります。
それが何なのかは次回に説明します。
- PREV
- トラブルをプラスに!
- NEXT
- 脱サラ
関連記事
-
-
「脱ダメ」って?
このブログは脱ダメを推奨しています。 ですが曖昧ですよね。 そもそも、何がダメ要 …
-
-
良い言葉も使いよう
親しい方とのちょっとした意見交換で出た内容です。 「明日やろうはバカ野郎だ」 「 …
-
-
イジメで自殺
イジメで自殺事件が起きました。 最近、騒がれていますね… 自分も通ってきたので苦 …
-
-
長文!注意文!
所属するコミュニティに居る人に対してとある書き込みをしようと考えたのです。 …が …
-
-
成功って?
一言に成功、と言っても様々な種類があります。 どこをゴールとするか。 どこで満足 …
-
-
中年再就職難民時代
中年再就職難民時代…… こういうネタを知るとやっぱり、寒気を感じます。 これは自 …
-
-
天が2物3物…ゼロ物…
「明日やろうはバカ野郎だ」 「明日できることは今日やらない」 これに関しての記事 …
-
-
成功する人しない人
昨日の続きでもあります。 いきなりこのページをご覧になられたのであればリンク先を …
-
-
初の音声です!
今日は初めてブログで音声を流します。 最初の簡単な挨拶後、自分は19分30秒辺り …
-
-
続・中年の再就職
雇われて良い目を見られ賃金も高いのはいわゆるエリート属性です。 高学歴 頭の回転 …
- PREV
- トラブルをプラスに!
- NEXT
- 脱サラ