たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


外注さんとの関わり方

   

ダメな人が人を雇う側になる。

これはけっこう大きな変化です。

ずっと人に使われる側だったのが使う側になるのですから。
部下も居た経験が無い…なんて人も多くいると思われます。

中にはそれで横柄な態度に出てしまう人も居るかもしれません。

ただ。

もしこれまでがダメな人属性だったのが何らかで成功。
人を雇う側になった時には相手の気持ちを汲んだ扱いをするようにしてください。

嫌な目に遭ってきた方であれば比較的、それは簡単に出来るはずです。

自分がされて嫌だった事をしなければ良いだけなんで。

tyattoそしてコミュニケーション。

直接雇用と違って顔を合わせません。
だからこそ、ここがとても大切です。

外注さんとのやりとりはネット上です。
チャットが主流になりやすいかと思います。

つまり、文書だけのやり取りとなります。
文書は時に間違えた伝わり方をします。

更に変な書き方では相手も
「この人、だいじょうぶ??」
という気分になり不安を感じます。

業務を説明するのに
「このぉ仕事ゎこうしてするんですょ」と書いたら「へ?」と思うでしょ^^;

もちろん、これは極端に書いていますが…

時々はスカイプ等で直接対話の場合もあるかもしれません。
それだとまだ、語気やイントネーションで感情が伝わりやすいです。
(ここで嫌な物言いだとそれはそれでかなり、マイナスです)

しかし文書だとこれらのものは伝わりません。

ですから正しい日本語と相手を労う気持ち。

これを考えつつ、自身が嫌な職場に居た経験があるのなら。
それと同じようにならないような接し方や対応をしてください。

良い関係が築ければ双方に利益が出やすいです。

良い関係であれば外注さんのお仕事の進み方も変わります。
仕事が良い方向に進めば外注さんの扱いも変わるでしょう。
そうすれば利益にも少しずつ反映されていくのは当然です。






 - 外注, 所感や思い, 道のり , , , , , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

darui
体調管理の重要性

ここ最近、体調はすこぶる悪いです^^; 身体弱い自慢ではないですよ。情けない限り …

b2895ac8ab156513261e1e11e2b2cd52_m
諦めません勝つまでは!

こんにちは、今川です。 諦めません、勝つまでは! …歴史の授業で出てきたような言 …

sekai2
見ている世界観

前向きって何? ポジティブってどういう事? 何それ、美味しいの? …というくらい …

nigate2
人の好き嫌い

その人が良い人とか悪い人とかではなく。 好き嫌いとか合う合わないはあるものです。 …

sotodepaso
たまには外で気分転換

ブログを外で書く。滅多にないです。 用事があって出かけたのですが待ち合わせ時間ま …

gakkou2
雇われ人育成所

小学校から中学校。 最低でも9年間は学校に通います。 集団行動に慣れる為。 輪を …

burakku2
ブラック企業と独立

自分は若いころからけっこう、不遇な職を転々としていました。 ここは本当に短期間在 …

syuutyuu
一点集中する事

ちょっと数日間。 一点集中であれこれ動いていました。 自分は今でも決して、器用で …

taijyu2
結果を出すダイエット

自分は…正直、着痩せします^^; 少し、余裕が出てきたせいか太ってですね。 1番 …

tokei
神経細やかな人

不器用な人の中には「神経細やかな人」が多いかもしれません。 以下の事に思い当たる …