自分の周囲に居る人
自分で仕事をする前。
自分の周囲には自分と同様に雇われている人。
仕事の同僚だったり同じような待遇で何らか知り合った人。
そういう人が多く居ました。
9割以上は同僚等の仕事関係からの人達です。
そして今。
自分の周囲に居る人は自力で仕事をしている人。
もしくはこれから、その道に進もうとしている人です。
この差はけっこう違います。
仕事の同僚がメインの頃。
手取り9万でも「正社員のほうが安泰」と言う人たちが大半でした。
「自分で仕事しようなんて世間は甘く無いよ」とか営業マンに言われたっけ。
今は低賃金でも地道に働いていればその内、上がるよ…って。
いつ上がるんじゃ!Σ(゚Д゚;) …みたいな気分でした。
まぁ、そんな意見は無視して辞めましたが。
とは言え、自分はまだまだ足らない面がたくさんあります。
日々、何かしら教えをくださる方がいます。
人の手助けがあってプラスを得られる場面もあります。
常に、そういった方々に感謝をしつつ。
感謝しているからこそ、早くどうにかしなきゃ!と思うのです。
ずっと頼りっきり、では教えてくださる方々にも申し訳ないですからね。
そして自分が知った情報や経験を、自分を頼ってくださったコンサル生に教えます。
仕事関係で何らか共に協力体制で進もう、という人も今は居ます。
…独立って1人でするものと思うところがあるんですが実際には
多くの人と関わり助けられ、時に自分が助けを出せる場面によって成り立ちます。
だからこそ、周囲に居る人で自分の進み方や在り方も変わるんだな〜とよく感じます。
けれど、周囲にどういう人が居るかは自分自身の行動も大切ですよね。
自分が良い人です!と言いたいわけじゃないですよ。
ですが最低限のマナーやモラルを持って接しているつもりではあります。
距離を考えずガンガン押し進む事は無いように考えた行動をする。
参加不参加等の連絡をシッカリし、ドタキャンとかは絶対にしない。
…等。
他にもいくつかありますが、これらは相手が誰であっても守るべき事。
とりわけスゴイ事をしているわけではありません。
ふと感じたので書いてしまいましたが「自分の周囲にどういう人が居るのか」で。
今の自分が置かれた状態って解るものだな、と実感しています。
もし、今の現状が良く無いと感じたなら。
周囲にどういう人が多くいるかを見てみると客観視しやすいかもしれません。
- PREV
- 人との出会いと会話
- NEXT
- あなた、死にますよ?
関連記事
-
-
有在庫の重要点
売れる!と解っていたり。 過去に売れた事があったり。 その場合、仕入れて有在庫と …
-
-
135円の思い出
こんにちは、今川です。 無在庫と有在庫。 どちらもそれぞれメリットとデメリットが …
-
-
知識は知って損は無い
こんばんは、今川です。 ネットビジネスに限らず、何かをし続けていると様々な知識が …
-
-
誘惑
こんにちは、今川です。 ちょっとブログの間が空きました… 8月30日まで九州 …
-
-
変化
人は誰でも安定したいものです。 変化を好む人も中には居ますが基本、安定を望みやす …
-
-
ピンチはチャンス!
以前、40万円の利益が出るか100万円の赤字になるか。 そんな瀬戸際がありました …
-
-
4年前と4年後
こんにちは、今川です。 テレビの話題は昨日も書いたようにオリンピックで大盛り …
-
-
平等や公平の真実
こんにちは、今川です。 年明けから1ヶ月が過ぎ、もう2月。 時が過ぎるのは本当に …
-
-
長文!注意文!
所属するコミュニティに居る人に対してとある書き込みをしようと考えたのです。 …が …
-
-
新年らしくオミクジ話
昨日の続きを書こうとも思ったのですが新年だし。 ちょっと違う話題を間にはさみまし …
- PREV
- 人との出会いと会話
- NEXT
- あなた、死にますよ?