去年の今頃は?
今現在、FMCというところへ所属しています。
ここは塾とかではなく…自分で起業をしている人やしたい人。
既に大成功をしている人から、まだまだこれから!という方々までいます。
月に1度、集まるのですが土曜日はそれに参加をしていました。
ここで去年の自分と今の自分の差を話す機会があってですね。
今現在の自分しか知らないFMCのメンバーも多いわけです。
知らない方々からすれば
「前はそんなに酷かったんですか?」と疑問に思うようです。
その疑問をこれからがんばるぞ!の元気なメンバーが何気なく小玉さんに聞く。
そんな場面があったのですが…
小玉さんの回答は言葉に詰まってしまう…それくらい酷い状態だったのです。
その頃を振り返って今を自分自身で見てみても。
あれこれ変わったところがあるな、とは思います。
1番変わったのはたぶん「運」でしょうか。
運に関しては前も書いた覚えがあるのですがこれってそもそも。
運が良い悪いは確かにあってそれは誰にでも起き得る事態だったりします。
その時にどう、対処が可能でどう考えられるか。
それで運の良し悪しを感じる度合いが違ってくる、というわけです。
例えば、ですよ?
天気予報では晴れ、と言われていたのに雨がザーザー降ってきたとして。
確かに運が悪いと言えますが、自分1人だけ降られているわけではありません。
その時に。
全所持金が100円しか無かったら?
傘すら買えず濡れて歩くか止むまで雨やどりをするか。
そういった「不愉快な選択肢」になるのです。
その時に。
お金も余裕があれば「この機会に良い傘買おうかな」とか。
目的地までタクシーで行けば良いや、という選択肢も選べます。
つまり、同じ不運と呼べる事にあたっても自分が置かれた立場や環境。
その時の懐具合やそこからなる気持ちの安定度で大きく物事は変わります。
去年の自分であれば間違いなく前者です。
不愉快な選択肢しか選べない、という状況ですね。
今であれば良い傘を買うかはともかくとして傘が買えない状態ではありません。
…タクシーを使うよりは傘を買う選択肢を選ぶ方が確率は高いけれどね^^;
この余裕度が運という曖昧な存在を大きく変えるのです。
結局のところ、現代の日本においてお金の力は絶大です。
その絶大な力を持つお金。
得るには様々な手法があります。
お金を得る手法を多く知っておいて損は絶対にありません。
ましてや実力者がどうやっているのかを知れるのであれば。
知っておいて損をするわけがないのです。
禁断の手法が丁寧に書かれた貴重な教材です。
このブログに辿り着いた方なら。
もしかしたら即時に生かせる内容ではないかもしれません。
それでも入手しておいて損はないのです。
なぜなら11月30日以降には大幅な値上げが待っているから。
それに値上げがどうのの前に良い情報は早い入手が得です。
ぜひ、値上げ前に購入の選択をしてください。
ここからの購入の場合
「脱ダメを果たすに辺り何に気付くべきか?」のPDFを特典として付けます。
誰も説明をした事が無いであろうダメな人からの脱却法教材です。
説明をした事が無い、というか本当にダメな人。
実力者がそのダメっぷりを説明する際に絶句しちゃうくらいにダメな人。
そこから這い上がった人でないと説明が出来ないから誰も説明をしていません。
這い上がる前に大抵、折れますからね。
日本初!とも言える脱ダメの教材となっています。
このブログに辿り着いた人になら役立つ情報です。
スゴイ実績者の手法が解るスペシャルなPDF。
超ダメな人の視点でしか解らない部分を説明したPDF。
- PREV
- 金曜日の夜
- NEXT
- 値上げはお好きですか?
関連記事
-
-
初心者風中級者
「初心者なんで教えてください」の初心者ってどこまでかなぁ。 けっこうな率で「初心 …
-
-
独立と自由への道
世間からダメ属性であるとされてしまった人。 そういう人ほど、独立の道を再三に渡っ …
-
-
簡単に輸出をする
比較的、利益を得やすいと言われる輸出。 今現在、円安だから尚更かもしれません。 …
-
-
成功の重要事項
こんばんは、今川です。 久々に外で書いています。 家に帰るのが遅くなりそうなので …
-
-
ダメ属性のポジティブ
ネガティブ思考よりポジティブ思考のほうが良い。 これは皆が言う事であり、間違いで …
-
-
凄い利益率と因果の関係
こんにちは、今川です。 商品を仕入れる際、安く仕入れて高く売るのは基本中の基本。 …
-
-
数値に出ない積み重ね
努力しても実らない! と感じがちな人は多いかもしれません。 特にこういうタイプの …
-
-
ダメだダメだと…
散々ダメだダメだと書いていますが 完全にダメな人ってなかなか居ません。 反社会的 …
-
-
我慢は美徳ではない
我慢をする。 この言葉に良い意味を感じる人は多いはず。 何かに耐え忍ぶ事。 苦労 …
-
-
苦痛に耐えるべき?
昨日の話の流れから… 社会人になれば通勤の満員電車が大変だとか苦痛だとか。 そう …
- PREV
- 金曜日の夜
- NEXT
- 値上げはお好きですか?