成功体験の大切さ
成功体験はとても大切である。
ちょっと考えれば当たり前のような事なのですが
セミナーや勉強会で聞くまで全く気付けませんでした。
何故か?
それはちょっと前に書いたのですが失敗体験の連鎖の内容と少しかぶります。
ダメな人がどんどんダメになる理由。
それには失敗体験の連鎖があるからというのも1つです。
嫌な体験、努力しても報われない体験。
それを積み重ねる事でどんどん、自信が無くなりヤル気も削がれていきます。
成功体験はまさしくそれの逆。
良い体験、努力した結果が報われた体験。
それを積み重ねる事でどんどん、自信がわきヤル気がみるみる出てくるのです。
つまり悪い体験が遥かに多い自分には成功体験と呼べるものがほぼ、無い。
失敗体験のみと言っても過言ではないので成功体験の大切さや嬉しい気持ちが解らない。
そりゃ、どんどんどんどん悪い方向に流れヤル気なんて起きませんって。
だからセミナーに出てそれを知るまで解らなかった成功体験の大切さ。
この手の学びは直接、お金を稼ぐノウハウとは違います。
しかし日々の行動やいわゆるモチベーションといったところに大きく作用する部分。
「何やってもダメだぁ…」「あ~…また失敗かぁ…」
こんな連続でモチベーションが上がるはずがありません。
そしてここが上がらないと日々、頑張ろうという気力が出なくなります。
自分で成し得る仕事はこのテンションやモチベーションは必要。
与えられた仕事をこなせばお金が入ってくる勤め仕事と違い
自分が動いた結果が全てになってくるのでここがダメだと思うように動けません。
ちなみにちょっと余談ですが成功体験と呼べるもの、僅かにはあったのです。
例えばイラストで一応、デビュー出来た経験とか。
…ただ、その後…デビューを果たした出版社が倒産してですね。
自分が挿絵を書いた本は出版されたものの出版後半年くらいで倒産という…^^;
だから嬉しい成功体験だったにも関わらず、すっかり埋もれてしまっていたわけで……
とにかく。
お金を直接生み出す為のノウハウや勉強ではなく。
こういうモチベーションやテンション、気の持ちようというところの学び。
特にダメな人であると自覚があるのであれ知る事は重要です。
関連記事
-
-
芽が出るまでの時間
1日は24時間です。 どんな人でもこの時間は共通です。 老若男女… 優れた人でも …
-
-
我慢は美徳ではない
我慢、という言葉に悪いイメージを持っていますか? 自分はつい最近まで良いイメージ …
-
-
成功の重要事項
こんばんは、今川です。 久々に外で書いています。 家に帰るのが遅くなりそうなので …
-
-
個人で稼げる力
一昔前まで、事業を起こすとなれば多額の資本金ありきでした。 しかし今は資金がほぼ …
-
-
神経細やかな人
不器用な人の中には「神経細やかな人」が多いかもしれません。 以下の事に思い当たる …
-
-
独学で脱ダメ可能か?
いよいよ年末。 今日が2015年、ラストの1日です。 今年は良い年になりましたか …
-
-
無謀!eBayへ電話!
ちょっと前にこう書きました。 英語能力は全くダメ!って場合、自身で電話をするより …
-
-
経験は裏切らない
こんにちは、今川です。 何だかんだ、中年なんですがそこまで生きてきた中で様々な経 …
-
-
仕事の割り振り適材適所
全てをパーフェクトに1人でこなす。 これは事業立ち上げ時はそうであったとしても。 …
-
-
脱ダメに必要なもの?
自分の過去から何が必要なのかを色々と考え出してみました。 脱ダメに必要なもの。 …