NBGCへの参加02
先の話題、NBGCへの参加01の終わり辺りに…
NBGC…そもそも最初の最初で叱咤から始まりました^^;
と書きました。
最初の叱咤は最初も最初。
この時、最初に自己紹介を書き込むようになっていました。
それに関して主催者の小玉さんがコメントを1名1名、音声でくださったのです。
300人くらい居たのかな…参加者。夜から朝になる間ずっと、コメントです。
その時、まだまだボンヤリとしか考えていない自分。
良くも悪くも「こうだ!」という欲が無い自分。
…いや、この場合は悪くになるのでしょう。
「出来るだけ高みを目指して行きたい」みたいに書きました。
それに関してけっこうバッサリ切られた感じのコメントをいただいたのです。
自分の中でハッキリ「こうしたい、こうなりたい」というものが見えていないから。
何せ失敗経験だらけ、こうしたいああしたいと考えても叶った事はありません。
だからそういう明確な希望や願望を出す、という習慣は遥か前に消えていました。
叶わないものであれば強く願うだけ、欲しいと願うだけ無駄だし
強く願い欲しく思えば思うだけ、得られなかった時の落胆が大きいから。
最初からどこか諦めを含ませたような書き方に叱咤をいただいたのだと思います。
ただ、同時に。
ここまでバッサリ切るような教え方をするのはどうしてだろう?
…と考えたんです。
それにはしばらく、どういう人であるのかを見ないと…と。
この頃は何でボンヤリなそういう意見を叱られたのか解っていません。
ただ「成功している人からすると何かがダメだったのだろう」というだけ。
この頃からダメな自分の認識はあったので
「ダメの根源をもっとしっかり知ろう」という気持ちでした。
根源が解らないとダメを直す方法が見つからないのです。
よく、他の記事を見ると
「自分をダメと思わないほうが良い」なんてありますよね。
ここ、おかしいんですよ。ダメなところがあるのならダメと知らないと。
自分はダメなんだと必要以上に卑屈になるのはよくありませんが
ここで間違ったポジティブになると何がダメでどう直せば良いのか見えません。
どこがダメなのかは既に成功している人からするとけっこう見えているので
そこはシッカリ「自分のここはダメ」と認識して改善していく必要があります。
そんなわけで自分の場合はビジネスの前にもっと精神的な部分。
気持ちの持ち方とかダメな人改善から入らないとならなかったって事です^^;
- PREV
- NBGCへの参加01
- NEXT
- NBGCへの参加03
関連記事
-
-
続HTMLについて少々
せっかくなのでもうちょっと、HTMLについて。 昨日は文字の大きさと色の変更につ …
-
-
ヤル気が出ない…
自立への道は自分の行動がそのまま自身に反映されます。 怠けたら怠けた分。 頑張っ …
-
-
何時間の行動で成功?
自分が所属し今、お世話になっているコミュニティ「FMC」で考えさせられる話題があ …
-
-
弱者の烙印をどうする?
先に記したものでなんで自信が持てない?に記載した内容。 弱者の烙印です。 他人か …
-
-
世界を変えてください!
こんな書き方だと非常に怪しい… 別に世界を変えるって何か特別な事をするわけじゃな …
-
-
半年間30万円の場
先日のブログの最後へ書いた4つのアルファベット。 NBGC(ネット・ビジネス・ゴ …
-
-
簡単に輸出をする
比較的、利益を得やすいと言われる輸出。 今現在、円安だから尚更かもしれません。 …
-
-
eBayは難しい?
けっこうダメっぷりが激しい自分が最初に副業として選んでしまったeBay。 難しい …
-
-
ブラック経営者の特徴
自分、8社ほどブラック会社、もしくはブラックな扱いをする会社に居ました。 だから …
-
-
売れ残りのまとめ売り
この記事で書いた有在庫の捌け口の件。 これって売り物を安価に仕入れるため、まとめ …
- PREV
- NBGCへの参加01
- NEXT
- NBGCへの参加03