人を雇う事の意義
こんにちは、今川です。
今日は月曜日…
曜日感覚は最近、あまりありませんがそれでも、何となく。
月曜日に良い印象が無い自分も居ます。
昨日の話題で人を雇おう!みたいな事を書きました。
だから今日は「人を雇う事の意義」について少し、お話しします。
ここの意義って何だと思いますか?
仕事を振って今まで以上に仕事量がこなせる、のはまぁ当然です。
そもそも、基本的にその為に雇うのですから。
また、あまりに時間が無い人の場合は、時間の余裕を出す為でもありますね。
しかし、それ以外の意義があります。
特にずっと雇われ続けてきた人とか。
今まで良い、扱いをされず劣等感がある人とか。
この場合、仕事の面だけでなく精神面でも大きく役立ちます。
自分が人の上に立つ、という経験は雇われている中であまり、できません。
出世して部下がいる場合にしても、役職的な上下関係なだけです。
雇用主と雇用者の関係ではなく、雇用主を主に考えれば環境は同じ。
自分がお金を支払い、人に仕事をしてもらう、というのは全く別ものです。
別だという意識があればこそ、そこにハードルも感じられます。
けど、そのハードルを乗り越えてください。
慣れない募集文言を作成し、実際にやり取りを経て雇う。
仕事を教え、実際にしてもらう。
そこに報酬が発生し、それを支払う。
この経験は、思っている以上に今までとは違う感覚です。
今までの自分より、少しシッカリした自分を味わえる…というか。
別に偉そうに振舞う必要はありませんよ。
むしろ、丁寧に接した方が良いです。
募集文も「自身が応募する側の身になって考えると良い」としましたが、それと同じ。
実際に雇い接する際「自分だったらこういう人の下で働きたい」と思えるような行いが望ましいです。
人なんて、誰しも単純なもの。
嫌な雇い主の下で、良い仕事はできません。
生きる為、そこで耐え忍ばないとならないのなら話は別。
けれどもそれは、生きる為に致し方なくの行動ですので、そこを脱したら関係を切るでしょう。
それに良い環境だったり、良い関係であれば、やはり良い仕事をしてくれやすいです。
そして、相手に対し、良い関係であろうという姿勢は他の部分でも変わってきます。
お客さんへの態度もそうですし、仕入れる時の対応にも出てきます。
人を雇うことでそういった、目に見えない部分が成長するという事。
副業の場合は1人でできる時間は少ないでしょう。
であれば、まず外注化を考えるのが得策になってきます。
専業でもずっと1人では、やはり限界が見えてきます。
そうなれば、人の手を借りるのはとても重要な事になってきます。
2日間に渡って書きましたが、時間がない人ほどここは大切です。
時間がないから…と先に踏み込めない人も居るかもしれませんがそれは逆。
時間が無いからこそ、そこに時間を使って人を雇うのですよ!
最初は大変かと思いますが、やってみてください。
- PREV
- 人を雇う事へのハードル
- NEXT
- 鼻が利く!
関連記事
-
-
ダメな人は雇われるな!
珍しく強めなタイトルが付いています^^; 世の中からダメな人とされてしまった人。 …
-
-
思わぬ足枷…
数日前に行動力の必要性を書きました。 それの続編にあたるのですが、ここで紹介した …
-
-
苦手過ぎる事は任せる!
あらゆる事に精通し、苦手な事が一切ありません! そんな人は居ないと思います。 全 …
-
-
新年らしくオミクジ話
昨日の続きを書こうとも思ったのですが新年だし。 ちょっと違う話題を間にはさみまし …
-
-
中年に脱サラは無理か?
こんにちは、今川です。 今日も朝5時に犬が猛烈アピール。 日が昇る前なのでさ …
-
-
ビジネスのきっかけ
元、ダメな人。 今もまぁ…凄い人ではなく普通の人。 そんな人がなぜ、独立の道を選 …
-
-
目標とゴール設定
ネットビジネスを始めるキッカケは何でしたか? もしくは、これから始めようとしてい …
-
-
極貧状態の防寒対策
こんにちは、今川です。 今回の冬は比較的、暖かい日が多いですね。 自分が極貧の頃 …
-
-
決定的なノウハウとは?
こんにちは、今川です。 いよいよ、秋ですね。 最近、夜になると涼しいです。 あと …
-
-
クレームメール
このブログを始めてから、いくつかクレームというか文句をいただいています。 …ご意 …
- PREV
- 人を雇う事へのハードル
- NEXT
- 鼻が利く!