たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


商売道具のメンテナンス

   

pasokon
ネットでの仕事はほぼ、必ずパソコンを使います。

中にはスマホだけで完結、というものもある。
けれど基本はパソコンのお世話になるでしょう。

言うなれば最大の商売道具がパソコンという事です。

そこそこ値段も高いですし使い勝手良くする為に設定をすると時間がかかるもの。

だからなるべく長期、壊れないのが理想的ですが機械ですからね。

絶対に永遠に使えるというものではありません。

HDDのパソコンであるのなら5年前後が良いところかと思います。

さて…昨日はブログもメルマガも空きました。

今、住んでいる建物にちょっとメンテナンスが入っています。

そしたら不意に!予期せぬ!

…停電(´・ω・)

パソコンを使っている人はご存知ですよね?!

不意な停電がパソコンにもたらす悪影響…

自分のパソコンもパソコンとしてはそこそこの年齢です。

だから不調を誤魔化しつつ使っているんですがその最中に…停電…

起動しなくなりました。

最初の変な英語の文言は出る。

そこに赤文字で大きく出ている不吉な単語。

Warning

その後に得たいの知れない(読めない)英文がズラズラ…

それを修復し、その他eBayの諸々をし、雑務だなんだとしていたら。

空いてしまいました。

まぁパソコンは大切な商売道具です。

不意な停電は確かに不運っちゃ不運ですが予備電源装置買っとくべきだったな…とか。

防ぐ手段は多少はありますからね。

買い替え時の年齢のパソコン、でも買い換えたくない!

そんなわけでちょっと、別方向のメンテナンスも考えています。

買い換えたくない理由とは。

お金よりも何よりも。

自分が使いやすい状態までのカスタマイズ時間が嫌ってか大変過ぎ。

それこそ丸っと1日かかります。

今のパソコンに買い換えた時もそんなだったからなぁ。

当時は勤め仕事だったから別に良いんですが今。

自分であれこれしないとならない時に丸っと1日は辛くてね。

ちなみにこれ、フリーソフトなんですがHDDの健康状態を調べられます。

CrystalDiskInfoダウンロードページ

※ウィンドウズ用です!自分が基本、ウィンドウズ派なので…
 調べるとマック用もあるかと思います。

これで黄色とか赤とかが出るとHDDがヤバめ…という事ですよ。

自分のは黄色でした。

別方向のメンテナンス、とはシステムが入っているHDDを丸ごろコピー。

それを付け替えて使う、というものです。

これでダメなら買い替えかな^^;

とにかく、商売道具のパソコン。

急に使えなくなった!とかはなるべく避けたいものです。




 - トラブル, 所感や思い , , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

nenrei
自分自身の変化

自分自身で自分の変化は気づきにくいものです。 昨日もネットビジネスの仲間と会う機 …

oni
返品の理由

返品は本当に正当な理由ばかりなのか? ちょっと疑問に思うところがあります。 この …

98a1bc046b4634b359c20b4355828da6_m
テンションの持続

こんにちは、今川です。 今は絶賛、冬ですね。 本州は1月中旬頃から2月中くらいが …

yuwaku
誘惑

こんにちは、今川です。   ちょっとブログの間が空きました… 8月30日まで九州 …

karenda
良い言葉も使いよう

親しい方とのちょっとした意見交換で出た内容です。 「明日やろうはバカ野郎だ」 「 …

karada
努力は報われません!

努力は報われません!って。 脱ダメには本人の努力が必要であると何度も書いているの …

eigojisyo
苦手なものは人に任せる

物事、得手不得手があります。 物販にしてもやる事は多岐に渡っていますよね。 商品 …

sotodepaso
たまには外で気分転換

ブログを外で書く。滅多にないです。 用事があって出かけたのですが待ち合わせ時間ま …

kougaku
利益50万円!

純利益で50万円到達。 その瞬間がやっと来ました。一昨日の事です。 eBayを始 …

komaru
ダメな人とeBay

自分のダメな人歴はこのブログを読んでいただければ解ると思います。 しかし、ダメな …