たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


「脱ダメ」って?

   

kusaribunこのブログは脱ダメを推奨しています。

ですが曖昧ですよね。

そもそも、何がダメ要素なのか。

ダメとされる要素は色々とあります。

仕事が遅い
物覚えが遅い
行動がどこか鈍くさい
ネガティブである

挙げればもっともっと色々とあります。

ダメな人であり続けるとずっと損をします。嫌な役回りを押し付けられます。

損得だけで物事を考えるのは良くないのかもしれません。
しかし、不条理な損をしたくないのは誰でも同じかと思います。

また、同じく努力をしても成功のしやすさやテンションの持ち方等。
人生に於いて大きな影響も与えてしまいそれが全てマイナスであるという現実があります。

ダメな人とは本来、自分でそう位置づけるものではありません。
社会や周り、所属する場でダメな人というレッテルを貼られその後、自分自身に浸透します。

自分自身に浸透したダメな人という属性は簡単には抜けません。

それをどう、改善するべきか。
改善すればどう、変化が訪れるのか。
改善するのとしないのとで差はどう現れるか。

人は何かを得たい時。
自分が知らない情報や内容であれば学ぼうとします。

その学びに関してもダメな人属性であると学びの内容が上手く入らない。

ですが…

脱ダメとは様々な要因もありなかなか改善が困難です。

ですが自分はそういう属性から何とか抜け出しました。

それにかかった時間は約2年。

様々な場に身を置き習い叱咤され…お金も時間もかなり使いました。

何故、そんなにかかるのかと言われれば。

学びの場や何かを教えてくれる立場の人は元来、出来る人属性が殆どです。
だからダメな人の何がダメでどこをどうすれば改善するのかが解りません。
自身が当たり前に出来てしまう部分なので何でそこで躓くのかが理解出来ないのです。

ここを明確に知らせられるのは似非ダメな人ではなく。
本当に生粋のダメ属性であったと自他共に認められる人でないと無理です。

そして、本当にダメな属性だったからこそ解るんです。

社会で損な立ち位置であると。
いわゆる勝ち組から搾取され続ける負け組みだと。

勝ち組負け組み、という線引きは好きではありませんが解り易い説明には使いやすいですね。

誰でも損な位置は嫌です。
搾取され続けるのも嫌です。

ここから抜け出るには正しい方法を知った上で自身の努力が必要です。






 - ダメな人, 脱・ダメな人 , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

yaruki
成功体験の大切さ

成功体験はとても大切である。 ちょっと考えれば当たり前のような事なのですが セミ …

siru2
ダメな人は自覚を持つ事

ダメな人がダメじゃない人になるには。 いくつか必要なものがあります。 その中の1 …

manin2
久々の満員電車

サラリーマンを辞めてかれこれ1年半くらいが経過しました。 大きなプラスは通勤ラッ …

hirameki
「やるだけです」の意味

有料の塾やスクール。 またはネットビジネスの人が集う場。 こういうところで 「何 …

dame03
ダメな人の何がダメ?03

前回のダメな人の何がダメ?02言い訳について書きました。 場面や行動に於いて言い …

hon2
知る事の大切さ

知識を得る為にする行為の1つ、それは読書。 実は自分。 けっこう読書をするほうで …

jyakusya
弱者の烙印をどうする?

先に記したものでなんで自信が持てない?に記載した内容。 弱者の烙印です。 他人か …

risutora1
ネガティブワードが豊か

このブログやメルマガって。 ダメな人がどうのこうのという話題が多いです。 だから …

mawari2
世界を変えてください!

こんな書き方だと非常に怪しい… 別に世界を変えるって何か特別な事をするわけじゃな …

kigyouguti
脱サラ

自分はブラック企業で働いていたので売り上げも僅かな時に会社を辞めました。 恐らく …