たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


行動力

   

自分も散々、あれこれ書いていますがまだまだの身です^^;

もちろん、超初心者ではなく中盤くらいですが…

人から習う、自分もまだ色々と教わっている事も多いです。

一見、物販に関係が無さそうな部分でも大きく関わっていたりする勉強は存在します。
ただ「このビジネスの学問がどう必要で何に役立つのか」に気付けないから学ばない。
もしくは学ぼうと思わない思えない。ちょっと聞いてもチンプンカンプンなわけです。

akusyonまた、物販だけに絞ったとしても
初期〜中期の方に適した先生や塾・コンサル
中期〜ベテランの方に適した先生や塾・コンサル。

今のステージに適した場を選ばないとなりません。

例えば今、自分は50万を達成しました。

じゃ、次。
億を稼ぐ人に師事したらどうかと言えば。

明らかにステージ違いです。

小学校から大学へのび級みたいなもの^^;

言っていること、教えてくれていること。
全く理解が出来ない上に現段階では実践不可能なノウハウも出てくるでしょう。

もちろん、それで進められる羨ましい天才肌の人は居ますが極僅か。
極僅かな上にこのブログを読んで共感出来る方であればこのタイプではありません。

自分も天才肌とは真逆の位置に属していますw

ここでやっとタイトルの行動力に入るわけですが…

自分ではがんばっている。
すごく動いている…と思っていても。

デキる人からすれば「全くもって行動が足りません」となります。

リアルタイムで今日、言われた言葉です。
決して怠けている訳ではないのですが「足らない」んです。

この足らないってものは自分では気付いているようで真の意味に気付けていない。

「まだ足らないんだろうな〜自覚はあるんだけどな〜」程度の理解度ではなく。
しっかり「これくらい動いて!」という指針を教わる人から出されないと気付けないのです。

自分もまだまだこれから駆け出し。

しかしこういう事を教えてくれる方に出会えたのは幸運です。

幸運ってももちろん、運だけではありません。

然るべき場所に所属をし、
そこでその時点で出来る努力をし、
積極的にその場へ参加したり話しかけたり。

きちんと人間関係を構築する事は絶対に必要です。

どこにも所属せず、ちょっと見て知ったとかでいきなり
「ここで躓いているんですけど教えてください」では誰も手を差し伸べません。

また、所属していても何もせずただ、居るだけなら。
それもまた、誰も手を差し伸べてくれるわけがないのです。

宝くじに当たるとかそういうのは単なる運と言えなくもありませんが
人間関係における部分は運だけでどうにかなる問題ではなく自分の動きも大切です。

動いて来ている中でも「まだまだ足らないよ!」というわけですが
怠けているわけではないと見て知って解っているので助けてくれるのです。

そんなわけで自分もまだまだ、修行の身です^^




 - マインド, 学び, 所感や思い , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

559d733f47431e2422bd7fb99f42bbc5_l
成功までの時間

こんばんは、今川です。 何かで成功をするにはそれなりに時間がかかります。 個人差 …

234500148c60f60b919b8e79c7ba5d35_m
師であり友であり

こんにちは、今川です。 師匠と友人。 未成年時代の生徒と教師とのの違いはネットビ …

あれ
ダメな人になる原因

ダメな人になる原因について考えてみます。 あ~…最初からこんな始まりか。 ってな …

1nin
スキルや特技が無い!

スキルや特技が無い! これってモノマネや腹踊りができる…とか。 早食いで時間の節 …

84a76c5901ee455e99ddb878c75f79e1_m
自分自身の価値とは?

ちょっと体調的に大きく問題があり、時間が開いてしまいました。 中年とは何気に一旦 …

nigate2
人の好き嫌い

その人が良い人とか悪い人とかではなく。 好き嫌いとか合う合わないはあるものです。 …

saikoro2
初心者風中級者

「初心者なんで教えてください」の初心者ってどこまでかなぁ。 けっこうな率で「初心 …

jyakusya
弱者の烙印をどうする?

先に記したものでなんで自信が持てない?に記載した内容。 弱者の烙印です。 他人か …

IMG_0744
静岡からこんにちは!

こんにちは、今川です。 今日は静岡駅にあるスタバで書いています。 そういえば、ス …

yaruki
成功体験の大切さ

成功体験はとても大切である。 ちょっと考えれば当たり前のような事なのですが セミ …