EMS受領サイン入手
EMSで受取人のサインを画像で入手する方法。
それを今回はテキストで説明します。
この方法はアメリカに限る方法にはなってしまいますが
eBay.comでの販売であれば1番多い発送先はアメリカだと思います。
受領サインがあるのに「受け取っていない」なんて言われる事は
あまり無いとは思いますが知っておいて損はありません。
- まずここにアクセスします。usps.com
- 右上の【Search of Enter Tracking Number】に
ELから始まるEMSのトラッキングナンバーを入れる。 - エンター(リターン)キーを押すか虫眼鏡マークをクリック。
- 配達状況を示すページ。なんとなく、どういう状況か解るはず。
- 右に緑の文字でDELIVEREDと出ていれば配達済。
- DELIVEREDのやや下にProof of Deliveryをクリック。
- 別窓が開くので*First Name(自分の名)、*Last Name(自分の姓)、そして
*Email proof of delivery to up to three addresses…(自分のメルアド)を記載。 - Request Emailと書かれてる青いボタンをクリック
- 5分〜15分程度、待つ。
以上。
今回はパソコン環境の諸事情でテキストベースで説明しました。
機会があれば画像付で説明しますね^^
テキストベースの説明だとやたら長い作業に感じますが
以外と簡単な流れなので試しにやってみると良いです。
別にトラブルが無くても見ていいわけですし。いざ!の前に試すのもお勧めです。
ちなみにですが、メールに添付されている受取人のサインはPDF形式です。
PDFを画像化しても良いですし、そのままeBayへ見せても大丈夫…なはず。
これを任意のサーバへアップする等して
トラッキングナンバーを付けて送った。
私はこれ以上の出荷方法は出来ません。
買い手の受領サインもあります。(サイン画像URL)
どうぞ、よろしくお願いします。
…としてeBayへ出しました。
それから数日後、eBayから無事に
「あなたは何も保証をする必要がありません」
…というような英文が届き、一件落着!という流れです。
こういう場合、物を言うのは
正しいハンドリングタイムとトラッキングナンバー。
どこからを高額とするのかは各自に任せますが自分の場合は基本、ePacketで発送。
ePacketの保証以上、つまり6000円以上の保証が欲しい場合にEMSを使う事が多いです。
仕入値があまりに安いのに高額で売れる!という場合には6000円以上の売値でも
ePacketで送ってしまう場合もありますし、そこは臨機応変に変えれば良いですね。
- PREV
- EMS行方不明その後②
- NEXT
- 幸運と不運
関連記事
-
-
ダメとリスクと師事
物販はリスクが付き物です。 自分は初期、有在庫から開始しました。 とりあえず始め …
-
-
eBay売り物仕入れ
無在庫が多いのですが有在庫もあります。 有在庫は当然ですが最初に買って在庫を抱え …
-
-
使い心地は万国共通!
こんにちは、今川です。 不備が無ければ良いな、と思いつつ確定申告を終わらせた最近 …
-
-
EMS行方不明!
起きて欲しくない発送事故。 しかし通販系の物販をしていればいつか必ず起きます。 …
-
-
eBayは難しい?
けっこうダメっぷりが激しい自分が最初に副業として選んでしまったeBay。 難しい …
-
-
eBayアカウント育成
脱ダメがメインなのでeBayネタが少ないです。 しかし自分はeBayをしているの …
-
-
人と知り合う事の大切さ
人と人が知り合う。 これは簡単なようで難しいものです。 いや…知り合うのが難しい …
-
-
外注さん募集
自分のところの外注さんは現在3名です。 2つのアカウントを3名の外注さん。 自分 …
-
-
無在庫の売り切れ…
無在庫出品をしていると必ず遭遇してしまうであろう売り切れ。 せっかく売れたのに仕 …
-
-
纏め買い出来ません。
eBayの設定ネタです。 お客さんからの問い合わせ。 纏め買いをしたいのだけどセ …
- PREV
- EMS行方不明その後②
- NEXT
- 幸運と不運