有在庫は有利?不利?
自分は無在庫と有在庫、両方で販売をしています。
今のところeBayのみですが、割合としては7:3くらいです。
無在庫が多めとなっています。
今回は割合の少ない有在庫についての記載。
やはり最初にお金を出して仕入れるのはある意味リスクです。
だから有在庫は本当に「これは確実に売れる」という品々ばかりで
売れたら再びなるべく安く仕入れる、という形で回しています。
よほど安価で見つけた場合は複数在庫もしますが基本的には1つ売れたら1つ仕入れる。
これの繰り返しで不良在庫をなるべく持たない、という形を取っています。
どうしても不良在庫は金銭も…そして部屋も圧迫してしまうので持ちたくありませんよね。
有在庫のメリット:
・細かい部分の説明を書ける
・細かい部分を聞かれても即答えられる
・発送(ハンドリングタイム)までの時間が短期
・写真撮影が自分で出来るから売れそうな写真が撮れる
・売れてから仕入れられない!という売り切れリスクが無い
有在庫のデメリット:
・先に資金有きなのでお金が無いと辛い…
・売れ残ったらそれは純粋なマイナスになる
・(人によるけど)部屋が倉庫化して大変な事になる
項目で書くと有在庫のほうがメリットが多くデメリットが少ないです。
が、最大の問題「資金面と不良在庫(赤字)」が潜んで居るんですよね。
物販において、また元々初期資金が無い状態で始める場合、ここは最大の問題です。
また、ヤフオク仕入はノークレームノーリターンが通る場です。
万が一、不良品や思わぬ傷があっても返品返金が叶わない場合もあります。
そうなったらそれは本当に純粋な赤字。
まぁ、同じ手法でヤフオクにリリースして戻せる場合もありますが…
あと、これは自分自身にはあまり当てはまらないので書きませんでしたが
有在庫品のほうが無在庫品より利益率が良い品々が多い…らしいです。
自分は無在庫も有在庫も大して変わらない利益率…
いや、むしろ無在庫のほうが利益率がやや高いのですが。
何を売るかでもここは変わりますが確かに、有在庫品を実店舗で仕入れた時。
とんでもない利益差を生む品は存在しています。800円仕入が12000円とかね。
そう考えると有在庫をするのなら、得意ジャンルが良いのかな。
得意ジャンルなら価値が解るので万が一、とんでもない安価品に出会ったら気付きます。
知らないジャンルだと安価であってもその安価さに気付けません^^;
有在庫でするのなら
・得意ジャンルから開始すると利益差を取りやすい
・売れ線が解ったらそれを常に販売。売れたらまた出すの繰り返し
…ですると安定しやすいです。
自分の50万円の利益中、約10万円が有在庫。
利益率は少なくて30%…多いと100%。
基本的には大体50%前後の利益率です。
稀に利益率1500%とかありますけれどね。
参考になれば幸いです(`・ω・´)ゞ
- PREV
- 第1歩を踏み出す勇気
- NEXT
- 無在庫は有利?不利?
関連記事
-
-
利益50万円の壁
今月も何とか行きました。50万円。 ただ、今回もラッキーアイテムがあったのでまぁ …
-
-
31…30…恐怖のカウント
こんにちは、今川です。 来月の今はお正月。 新年、明けまして…の時期ですね。 人 …
-
-
有在庫の重要点
売れる!と解っていたり。 過去に売れた事があったり。 その場合、仕入れて有在庫と …
-
-
ネットビジネスも人対人
こんにちは、今川です。 最近、人と人の繋がりはとても大切である、と。 しみじみ、 …
-
-
eBayアカウント育成
脱ダメがメインなのでeBayネタが少ないです。 しかし自分はeBayをしているの …
-
-
ケースオープン無事解決
しばらくの間、トラブル話を書きました。 トラブルが起きるのは仕方ないです。 どん …
-
-
俺様価格で売るには?
こんにちは、今川です。 eBayに限らず、物を売るのに高利益は美味しいですよね。 …
-
-
ただ「やるだけです」
自分のメイン活動はeBayです。eBayで利益を出す方法としては輸入と輸出があり …
-
-
ポイント有効期限に注意
最近は何かを買うとポイントが付く場合が多いですよね。 ヤフオクも支払い方法によっ …
-
-
続HTMLについて少々
せっかくなのでもうちょっと、HTMLについて。 昨日は文字の大きさと色の変更につ …
- PREV
- 第1歩を踏み出す勇気
- NEXT
- 無在庫は有利?不利?