たぶん普通のダメな人

ダメな人からの脱却は難しい。でも不可能ではない。

*


文書泥棒を防げ!

   

reibun
こんばんは、今川です。

国内転売は日々勉強中。
eBayもこれからも進化をする為に日々、学ぶ必要はもちろんあります。

ただ、先に始めている分、国内転売より詳しいですよね。
一応、少人数ながらコンサル生もいるので当然です。

さて、eBay。

eBayの良さはいくつかあります。

お客さんの情報を詳しく知れる事。
住所やメルアドを知る事が可能です。

また、販売ページも手間がかかるものの工夫が可能です。

例えば凝った英文があったとして。
英語が堪能で自分で作れたとしても。
はたまた、誰かに依頼して作ってもらったとしても。

その文をコピペされるのは嫌ではありませんか?

発送方法を詳しく説明、とか。
商品の事細かな使い方の説明、とか。

文書の順番の入れ替えや、言い回しを変えただけのコピペから
マルッと全てパクりの場合もありますが、目を光らせるのは難しいです。

どんな方法を使ったとしても、コピーを100%防ぐのは無理、というもの。
けれども、なるべく防ぐ方法をとっておきたくはありませんか?

文書を防ぐには2つの方法を合わせる必要があります。

1つは文書を画像化する事。
もう1つはその画像を外部から表示させる事。

この2つをしておくと、格段に英文を盗まれ難くなります。

文書の画像化も色々と方法はありますよ。
無料ソフトを使う方法から、有料ソフトを使う方法まで。
または画像作成依頼をする、というのも1つの手段です。

今回、ブログの画像に使っているのは画像化した文書の一例。
この英文はeBayが用意してくれている、関税に関しての説明文です。
画像化とはこういう感じですよ、の例にちょっと使わせてもらいました。

これで約700文字くらい。

こうするとコピペができないので、この分をパクるとなると手打ちです。

慣れない英文を手打ちするのは案外、面倒なもの。
画像ごとパクればそれはそれで、すぐに気付きやすいです。
気付いたら画像を盗むな、と堂々と主張もできますからね。
それに、画像をパクっても使えない方法も存在しています。

とにかく、画像化したものをeBayで外部に保存しそれを見せる。
今川もそうですが、大手のセラーもけっこうこの手法を取っています。

しかし、画像化と言われてもハードルが高い場合もありますよね。

画像化に関して、何か聞きたい事がありましたらメルマガから返信で聞いてください。

12年ほど、ウェブデザイン&運営職に居たのでこの辺りは詳しいです。




 - eBay, ノウハウ・情報 , , , ,


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

eigo01
英語不可の中年がeBay

さてさて… しばらくNBGCの話やかなり暗い気分になれそうな話題を書いてきました …

abca1186ef041c87365954fe16505e3b_m
どうせなら便利に楽に!

こんばんは、今川です。 最近、やたら寝不足が多いですが別に寝不足で忙しい自慢では …

2017-07-27_18-45-38_266
値札シールとの戦い

こんにちは、今川です。 めっきり夏。 蝉の声が響いています。 夏の風物詩の1つで …

5b375a47e24403555bf620b72e4ee6d3_m
成功の重要事項

こんばんは、今川です。 久々に外で書いています。 家に帰るのが遅くなりそうなので …

20170205
抜群の画像効果!

こんにちは、今川です。 最近はパソコンやスマホを開けばほぼ全て、と言えるくらいの …

raion
正攻法で行きましょう

eBayを開始してから約2年。 高額塾(高額クラブ?)と称されるところへ所属して …

yuwaku
誘惑

こんにちは、今川です。   ちょっとブログの間が空きました… 8月30日まで九州 …

eigo
英語ができません!

このネタ。 叩きたがる人もけっこう、居ます。 まぁ、中学から習うのに出来ないんで …

ke-suopun02
ケースオープン!02

ええと…eBayのケースオープン。 昨日のケースオープン!01の続きです。 相手 …

pen
31…30…恐怖のカウント

こんにちは、今川です。 来月の今はお正月。 新年、明けまして…の時期ですね。 人 …